民俗検索結果

検索結果 11422 件のうち、7851 件目から 7875 件目を表示しています。

資料番号6H003757
資料名木地玩具(軍人馬乗り)
資料名よみきじがんぐ(ぐんじんうまのり)
法量 {cm}高さ 15.5 幅 15.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明軍人が馬に乗っている木製の玩具。足に車がついていて動くようになっている。
資料番号6H003758
資料名木刀
資料名よみぼくとう
法量 {cm}長さ 73.0 径 3.6
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明日本刀を模して木で作った刀。
資料番号6H003759
資料名藁靴
資料名よみわらぐつ
法量 {cm}高さ 13.0 長さ 16.5 幅 8.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明藁で作られたスリッパ型の履物。東北地方で積雪期の履物として使用されてきた。
資料番号6H003760
資料名伝統こけし(肘折系)
資料名よみでんとうこけし(ひじおりけい)
法量 {cm}高さ 24.2
コレクション名柴田はじめコレクション(こけし)
年代 和暦
年代 西暦
資料説明山形県肘折温泉で発生した、鳴子系と遠刈田系の混合した系統である。形は鳴子系と同じく肩張り胴太で重量感がある。胴は黄色に塗り込まれ、紋様は遠刈田系の菊花が主であり、石竹、紅葉などを描く。木地はさし込み式である。
資料番号6H003761
資料名紙芝居(ちゃんちゃんちゃごへい)
資料名よみかみしばい ちゃんちゃんちゃごへい
法量 {cm}縦 26.3 横 35.4
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明物語の各場面を何枚かの絵にし、それを次々に見せながら語るもの。
資料番号6H003762
資料名紙芝居(旋風少年)
資料名よみかみしばい せんぷうしょうねん
法量 {cm}縦 25.5 横 35.4
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明物語の各場面を何枚かの絵にし、それを次々に見せながら語るもの。
資料番号6H003763
資料名紙芝居(ハリケンちゃん)
資料名よみかみしばい はりけんちゃん
法量 {cm}縦 25.5 横 35.7
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明物語の各場面を何枚かの絵にし、それを次々に見せながら語るもの。
資料番号6H003764
資料名紙芝居(鞍馬天狗)
資料名よみかみしばい くらまてんぐ
法量 {cm}縦 25.5 横 35.8
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明物語の各場面を何枚かの絵にし、それを次々に見せながら語るもの。
資料番号6H003765
資料名紙芝居(狐童子)
資料名よみかみしばい きつねどうじ
法量 {cm}縦 25.0 横 36.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明物語の各場面を何枚かの絵にし、それを次々に見せながら語るもの。
資料番号6H003766
資料名尾花沢手まり(八つおもたか)
資料名よみおばなざわてまり やつおもたか
法量 {cm}径 8.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明尾花沢で作られた毬。通常の毬の空白部分を草花の刺繍でうめる。八つおもたか・・・オモダカの葉を表現したもの。オモダカの葉はやじりに似ていることや面高「面目が立つ」に通じることから勝ち草とも呼ばれた。
資料番号6H003767
資料名尾花沢手まり(麻の葉)
資料名よみおばなざわてまり あさのは
法量 {cm}径 7.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明尾花沢で作られた毬。通常の毬の空白部分を草花の刺繍でうめる。麻の葉を表現したもの。
資料番号6H003768
資料名尾花沢手まり(八つ桔梗)
資料名よみおばなざわてまり やつききょう
法量 {cm}径 8.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明尾花沢で作られた毬。通常の毬の空白部分を草花の刺繍でうめる。八つ桔梗・・・桔梗の花弁を表現したもの。秋の七草の一つ。やさしげな花の姿から代表的な女紋の一つとされる。
資料番号6H003769
資料名尾花沢手まり(菱形つなぎ)
資料名よみおばなざわてまり ひしがたつなぎ
法量 {cm}径 7.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明尾花沢で作られた毬。通常の毬の空白部分を草花の刺繍でうめる。菱形をつないだ形。
資料番号6H003770
資料名尾花沢手まり(ひなまつり)
資料名よみおばなざわてまり ひなまつり
法量 {cm}径 7.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明尾花沢で作られた毬。通常の毬の空白部分を草花の刺繍でうめる。桃の節句の季節に咲く花があしらわれている。
資料番号6H003771
資料名尾花沢手まり(天つ桔梗)
資料名よみおばなざわてまり あまつききょう
法量 {cm}径 7.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明尾花沢で作られた毬。通常の毬の空白部分を草花の刺繍でうめる。桔梗の花弁を表現したもの。秋の七草の一つ。やさしげな花の姿から代表的な女紋の一つとされる。
資料番号6H003772
資料名わら製干支人形(ネズミ)
資料名よみわらせいえとにんぎょう ねずみ
法量 {cm}高さ 9.5 幅 21.6
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明わらを編んで作った干支人形。河北町の石川清治が製作。現在は氏の妻により製作されている。わらを幾重にも編んで迫力のある様を表現している。
資料番号6H003773
資料名わら製干支人形(ウシ)
資料名よみわらせいえとにんぎょう うし
法量 {cm}高さ 13.8 幅 25.8
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明わらを編んで作った干支人形。河北町の石川清治が製作。現在は氏の妻により製作されている。わらを幾重にも編んで迫力のある様を表現している。
資料番号6H003774
資料名わら製干支人形(トラ)
資料名よみわらせいえとにんぎょう とら
法量 {cm}高さ 17.8 幅 34.6
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明わらを編んで作った干支人形。河北町の石川清治が製作。現在は氏の妻により製作されている。わらを幾重にも編んで迫力のある様を表現している。
資料番号6H003775
資料名わら製干支人形(ウサギ)
資料名よみわらせいえとにんぎょう うさぎ
法量 {cm}高さ 28.3 幅 19.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明わらを編んで作った干支人形。河北町の石川清治が製作。現在は氏の妻により製作されている。わらを幾重にも編んで迫力のある様を表現している。
資料番号6H003776
資料名わら製干支人形(タツ)
資料名よみわらせいえとにんぎょう たつ
法量 {cm}高さ 32.5 幅 34.1
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明わらを編んで作った干支人形。河北町の石川清治が製作。現在は氏の妻により製作されている。わらを幾重にも編んで迫力のある様を表現している。
資料番号6H003777
資料名わら製干支人形(ヘビ)
資料名よみわらせいえとにんぎょう へび
法量 {cm}高さ 19.3 幅 13.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明わらを編んで作った干支人形。河北町の石川清治が製作。現在は氏の妻により製作されている。わらを幾重にも編んで迫力のある様を表現している。
資料番号6H003778
資料名わら製干支人形(ウマ)
資料名よみわらせいえとにんぎょう うま
法量 {cm}高さ 34.7 幅 26.4
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明わらを編んで作った干支人形。河北町の石川清治が製作。現在は氏の妻により製作されている。わらを幾重にも編んで迫力のある様を表現している。
資料番号6H003779
資料名わら製干支人形(ヒツジ)
資料名よみわらせいえとにんぎょう ひつじ
法量 {cm}高さ 17.2 幅 23.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明わらを編んで作った干支人形。河北町の石川清治が製作。現在は氏の妻により製作されている。わらを幾重にも編んで迫力のある様を表現している。
資料番号6H003780
資料名わら製干支人形(サル)
資料名よみわらせいえとにんぎょう さる
法量 {cm}高さ 24.6 幅 23.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明わらを編んで作った干支人形。河北町の石川清治が製作。現在は氏の妻により製作されている。わらを幾重にも編んで迫力のある様を表現している。
資料番号6H003781
資料名わら製干支人形(トリ)
資料名よみわらせいえとにんぎょう とり
法量 {cm}高さ 38.2 幅 20.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明わらを編んで作った干支人形。河北町の石川清治が製作。現在は氏の妻により製作されている。わらを幾重にも編んで迫力のある様を表現している。
第6次公開校正用