民俗検索結果

検索結果 11422 件のうち、7976 件目から 8000 件目を表示しています。

資料番号6H003882
資料名相良人形(鶏抱き子)
資料名よみさがらにんぎょう とりだきこ
法量 {cm}高さ 10.0 幅 7.0
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明百日ぜき除け。困難に立ち向かう。時間を守る。真面目で信頼される子供に育つようにとの願いがこめられている。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003883
資料名相良人形(虎乗り唐子)
資料名よみさがらにんぎょう とらのりからこ
法量 {cm}高さ 9.0 幅 8.0
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明成島人形との見方もある。虎に乗る唐子を模したもの。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003884
資料名相良人形(春駒乗り・大)
資料名よみさがらにんぎょう はるこまのり
法量 {cm}高さ 13.0 幅 5.5
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明新春を祝う予祝の芸能に用いる。もとは馬の形をした玩具。縁起物とされている。春駒・・・新年に家々を巡る門付芸のひとつ。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003885
資料名相良人形(春駒乗り・中)
資料名よみさがらにんぎょう はるこまのり
法量 {cm}高さ 10.2 幅 5.7
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明新春を祝う予祝の芸能に用いる。もとは馬の形をした玩具。縁起物とされている。春駒・・・新年に家々を巡る門付芸のひとつ。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003886
資料名相良人形(春駒乗り・小)
資料名よみさがらにんぎょう はるこまのり
法量 {cm}高さ 7.7 幅 4.5
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明成島人形との見方もある。新春を祝う予祝の芸能に用いる。もとは馬の形をした玩具。縁起物とされている。春駒・・・新年に家々を巡る門付芸のひとつ。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003887
資料名相良人形(春駒持ち)
資料名よみさがらにんぎょう はるこまもち
法量 {cm}高さ 8.0 幅 6.0
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明新春を祝う予祝の芸能に用いる。もとは馬の形をした玩具。縁起物とされている。春駒・・・新年に家々を巡る門付芸のひとつ。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003888
資料名相良人形(まねき猫)
資料名よみさがらにんぎょう まねきねこ
法量 {cm}高さ 13.0 幅 6.3
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明下小菅人形との見方もある。人を招くような格好をすることから左手が幸運(人)を右手が金運を招くとされる。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003889
資料名相良人形(おかめ)
資料名よみさがらにんぎょう おかめ
法量 {cm}高さ 13.5 幅 12.5
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明多く幸福が訪れるようにとの願いがこめられている。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003890
資料名相良人形(象乗り花魁)
資料名よみさがらにんぎょう ぞうのりおいらん
法量 {cm}高さ 12.5 幅 8.0
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明成島人形との見方もある。才色兼備の娘に育つようにとの願いがこめられている。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003891
資料名相良人形(鯉抱き・大)
資料名よみさがらにんぎょう こいだき
法量 {cm}高さ 17.0 幅 12.5
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明成島人形との見方もある。立身出世の願いが込められている。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003892
資料名相良人形(鯉抱き・大)
資料名よみさがらにんぎょう こいだき
法量 {cm}高さ 15.5 幅 11.5
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明立身出世の願いが込められている。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003893
資料名相良人形(鯉抱き・中)
資料名よみさがらにんぎょう こいだき
法量 {cm}高さ 11.5 幅 6.5
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明立身出世の願いが込められている。相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003894
資料名相良人形(鯉かつぎ)
資料名よみさがらにんぎょう こいかつぎ
法量 {cm}高さ 10.5 幅 10.5
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明立身出世の願いが込められている。かつぐことで「縁起をかつぐ」とかけている。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003895
資料名下小菅人形(鯉の滝のぼり)
資料名よみしもこすげにんぎょう こいのたきのぼり
法量 {cm}高さ 16.0 幅 13.0
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明立身出世の願いが込められている。
下小菅人形・・・明治末頃から大正にかけて瓦焼師の小山田亀蔵によって製作された土人形。相良人形から型どりをしたもので、全体的に小型のものが多い。紫がかった黒色と濃い赤の彩色が目立つ。全体的に荒く造作られている。
資料番号6H003896
資料名相良人形(鯛抱き子・小)
資料名よみさがらにんぎょう たいだきこ
法量 {cm}高さ 9.5 幅 6.3
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明「めでたい」にかけた縁起物。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003897
資料名相良人形(鯛抱き子・小)
資料名よみさがらにんぎょう たいだきこ
法量 {cm}高さ 9.0 幅 6.2
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明成島人形との見方もある。「めでたい」にかけた縁起物。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003898
資料名相良人形(鯛抱き子・中)
資料名よみさがらにんぎょう たいだきこ
法量 {cm}高さ 13.0 幅 7.0
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明「めでたい」にかけた縁起物。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003899
資料名相良人形(鯛抱き子・中)
資料名よみさがらにんぎょう たいだきこ
法量 {cm}高さ 12.5 幅 7.0
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明「めでたい」にかけた縁起物。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003900
資料名相良人形(鯛乗り子)
資料名よみさがらにんぎょう たいのりこ
法量 {cm}高さ 6.0 幅 5.5
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明寺沢人形との見方もある。「めでたい」にかけた縁起物。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003901
資料名相良人形(鯛乗り子)
資料名よみさがらにんぎょう たいのりこ
法量 {cm}高さ 7.8 幅 5.5
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明成島人形との見方もある。「めでたい」にかけた縁起物。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003902
資料名相良人形(鯛乗り子)
資料名よみさがらにんぎょう たいのりこ
法量 {cm}高さ 8.0 幅 7.5
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明「めでたい」にかけた縁起物。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003903
資料名相良人形(鯛乗り子)
資料名よみさがらにんぎょう たいのりこ
法量 {cm}高さ 13.0 幅 11.5
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明「めでたい」にかけた縁起物。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003904
資料名相良人形(鯛持ち三番叟)
資料名よみさがらにんぎょう たいもちさんばそう
法量 {cm}高さ 4.5 幅 8.5
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明「めでたい」にかけた縁起物。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003905
資料名相良人形(亀抱き子)
資料名よみさがらにんぎょう かめだきこ
法量 {cm}高さ 9.0 幅 8.5
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明成島人形との見方もある。長寿の願いがこめられている。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003906
資料名相良人形(亀抱き子)
資料名よみさがらにんぎょう かめだきこ
法量 {cm}高さ 8.3 幅 8.3
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明寺沢人形との見方もある。長寿の願いがこめられている。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
第6次公開校正用