民俗検索結果

検索結果 11422 件のうち、7876 件目から 7900 件目を表示しています。

資料番号6H003782
資料名わら製干支人形(イヌ)
資料名よみわらせいえとにんぎょう いぬ
法量 {cm}高さ 18.7 幅 16.2
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明わらを編んで作った干支人形。河北町の石川清治が製作。現在は氏の妻により製作されている。わらを幾重にも編んで迫力のある様を表現している。
資料番号6H003783
資料名わら製干支人形(イノシシ)
資料名よみわらせいえとにんぎょう いのしし
法量 {cm}高さ 17.2 幅 20.3
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明わらを編んで作った干支人形。河北町の石川清治が製作。現在は氏の妻により製作されている。わらを幾重にも編んで迫力のある様を表現している。
資料番号6H003784
資料名相良人形(三番叟)
資料名よみさがらにんぎょう さんばそう
法量 {cm}高さ 19.0 幅 14.3
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明能などで最初に演じることから、事始めとして縁起がよいとされる。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003785
資料名相良人形(三番叟)
資料名よみさがらにんぎょう さんばそう
法量 {cm}高さ 18.5 幅 14.1
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明能などで最初に演じることから、事始めとして縁起がよいとされる。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003786
資料名相良人形(三番叟)
資料名よみさがらにんぎょう さんばそう
法量 {cm}高さ 18.0 幅 15.2
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明能などで最初に演じることから、事始めとして縁起がよいとされる。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003787
資料名相良人形(三番叟)
資料名よみさがらにんぎょう さんばそう
法量 {cm}高さ 18.5 幅 14.8
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明能などで最初に演じることから、事始めとして縁起がよいとされる。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003788
資料名相良人形(三番叟)
資料名よみさがらにんぎょう さんばそう
法量 {cm}高さ 18.5 幅 15.3
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明能などで最初に演じることから、事始めとして縁起がよいとされる。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003789
資料名相良人形(三番叟)
資料名よみさがらにんぎょう さんばそう
法量 {cm}高さ 18.8 幅 14.8
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明能などで最初に演じることから、事始めとして縁起がよいとされる。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003790
資料名相良人形(達麿)
資料名よみさがらにんぎょう だるま
法量 {cm}高さ 10.0 幅 13.0
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明商売繁盛・開運の願いがこめられている。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003791
資料名相良人形(お多福湯上り)
資料名よみさがらにんぎょう おたふくゆあがり
法量 {cm}高さ 19.0 幅 11.5
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明お多福という名前から多く幸福が訪れるように、そして美人になるようにとの願いがこめられている。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003792
資料名相良人形(矢研ぎ)
資料名よみさがらにんぎょう やとぎ
法量 {cm}高さ 9.7 幅 10.6
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明江戸時代に流行した歌舞伎の役。芸能上達の願いがこめられている。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003793
資料名相良人形(矢研ぎ)
資料名よみさがらにんぎょう やとぎ
法量 {cm}高さ 9.5 幅 10.5
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明江戸時代に流行した歌舞伎の役。芸能上達の願いがこめられている。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003794
資料名相良人形(矢研ぎ)
資料名よみさがらにんぎょう やとぎ
法量 {cm}高さ 9.2 幅 10.5
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明江戸時代に流行した歌舞伎の役。芸能上達の願いがこめられている。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003795
資料名相良人形(矢研ぎ)
資料名よみさがらにんぎょう やとぎ
法量 {cm}高さ 9.8 幅 10.7
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明江戸時代に流行した歌舞伎の役。芸能上達の願いがこめられている。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003796
資料名相良人形(相撲)
資料名よみさがらにんぎょう すもう
法量 {cm}高さ 21.5 幅 16.8
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明丈夫に健康に育つようにとの願いがこめられている。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003797
資料名相良人形(相撲)
資料名よみさがらにんぎょう すもう
法量 {cm}高さ 20.6 幅 16.3
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明丈夫に健康に育つようにとの願いがこめられている。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003798
資料名相良人形(相撲)
資料名よみさがらにんぎょう すもう
法量 {cm}高さ 20.5 幅 15.5
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明丈夫に健康に育つようにとの願いがこめられている。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003799
資料名相良人形(相撲)
資料名よみさがらにんぎょう すもう
法量 {cm}高さ 17.0 幅 12.2
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明丈夫に健康に育つようにとの願いがこめられている。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003800
資料名相良人形(熊乗り金太郎)
資料名よみさがらにんぎょう くまのりきんたろう
法量 {cm}高さ 18.3 幅 16.3
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明丈夫に健康に育つようにとの願いがこめられている。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003801
資料名相良人形(熊乗り金太郎)
資料名よみさがらにんぎょう くまのりきんたろう
法量 {cm}高さ 17.9 幅 16.2
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明丈夫に健康に育つようにとの願いがこめられている。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003802
資料名相良人形(熊乗り金太郎)
資料名よみさがらにんぎょう くまのりきんたろう
法量 {cm}高さ 17.8 幅 16.0
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明丈夫に健康に育つようにとの願いがこめられている。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003803
資料名相良人形(寿老人)
資料名よみさがらにんぎょう じゅろうじん
法量 {cm}高さ 17.7 幅 5.0
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明成島人形との見方もある。七福神のひとり。不老長寿の願いがこめられている。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003804
資料名相良人形(寿老人)
資料名よみさがらにんぎょう じゅろうじん
法量 {cm}高さ 18.3 幅 5.0
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明成島人形との見方もある。七福神のひとり。不老長寿の願いがこめられている。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003805
資料名相良人形(福助・小)
資料名よみさがらにんぎょう ふくすけ
法量 {cm}高さ 6.5 幅 4.3
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明成島人形との見方もある。幸福招来の願いがこめられている。江戸時代に流行した叶福助人形(福の神)に由来する。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H003806
資料名相良人形(福助・大)
資料名よみさがらにんぎょう ふくすけ
法量 {cm}高さ 10.4 幅 5.0
コレクション名梅津宮雄コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明成島人形との見方もある。幸福招来の願いがこめられている。江戸時代に流行した叶福助人形(福の神)に由来する。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
第6次公開校正用