歴史検索結果

検索結果 8820 件のうち、2701 件目から 2725 件目を表示しています。

資料番号5A002733
資料名
資料名よみおぼえ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}16.5×71.5
資料分類文書
年代 和暦延享2乙丑年10月
年代 西暦1745年
資料説明延享2年10月(1745年)に書かれた、原口村(上山市)の免定(年毎に調査をして年貢量を決めること)関係の文書。菅谷忠兵衛等から庄屋・百姓へ出されている。
資料番号5A002734
資料名酉年里漆木元改帳午新開改帳
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}24.5×16.8
資料分類文書
年代 和暦宝暦3癸酉年9月、元禄11壬寅年6月14日、元禄15壬午年8月、宝暦2壬申年7月、宝暦3癸酉年9月、宝暦3癸酉年11月
年代 西暦1753年、1698年、1702年、1752年、1753年
資料説明宝暦3年9月、元禄11年6月14日、元禄15年8月、宝暦2年7月、宝暦3年(1753年、1698年、1702年、1752年、1753年)に書かれた文書を書き写したもの。「酉年里漆木元改帳附年々里漆代銭請取帳」「品々覚書」「午新開改帳」「新開見取場改帳」など、原口村(上山市)に関する文書がおさめられている。
資料番号5A002735
資料名人別帳
資料名よみにんべつちょう
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}24.8×16.7
資料分類文書
年代 和暦明治4辛未年
年代 西暦1871年
資料説明明治4年(1871年)に書かれた、原口村・大久保村(上山市)の人別帳(人口調査用の帳簿)。庄屋から上山藩役所へ出されている。
資料番号5A002736
資料名卯年毛見引畝覚
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}15.8×74.5
資料分類文書
年代 和暦卯10月
年代 西暦
資料説明原口村(上山市)の年貢関係の文書。平山万右ェ門等から庄屋・百姓へ出されている。
資料番号5A002737
資料名(年貢割付状)
資料名よみ(ねんぐわりつけじょう)
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}28.8×19.7
資料分類文書
年代 和暦安永3年10月
年代 西暦1774年
資料説明安永3年10月(1774年)に書かれた、原口村(上山市)の年貢割付状(その年の年貢を割り当てたもの)と思われる
資料番号5A002738
資料名御書付之写
資料名よみおかきつけのうつし
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}29.8×19.8
資料分類文書
年代 和暦天保5年10月
年代 西暦1834年
資料説明天保5年10月(1834年)に書かれた、大久保村(上山市)に関する文書の写し
資料番号5A002739
資料名山形之領成沢之内金谷村水帳之写
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}28.0×18.4
資料分類文書
年代 和暦元和9年4月
年代 西暦1623年
資料説明元和9年4月(1623年)に書かれた金谷村(上山市)の検地帳の写し
資料番号5A002740
資料名上山御領人別宗旨御改帳
資料名よみかみのやまごりょうにんべつしゅうしおあらためちょう
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}26.8×17.8
資料分類文書
年代 和暦安政3丙辰年3月
年代 西暦1856年
資料説明安政3年3月(1856年)に書かれた宗門人別帳を写したもの。小笹村(上山市)庄屋・孫兵衛等から川勝三平等へ出されている。
資料番号5A002741
資料名上山御領人別宗旨御改帳
資料名よみかみのやまごりょうにんべつしゅうしおあらためちょう
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}27.0×18.0
資料分類文書
年代 和暦安政3年3月
年代 西暦1856年
資料説明安政3年3月(1856年)に書かれた宗門人別帳を写したもの。菖蒲村(上山市)庄屋・森政右衛門等から川勝三平等へ出されている。
資料番号5A002742
資料名不易覚
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}26.0×18.5
資料分類文書
年代 和暦元禄11年11月(昭和23年9月)
年代 西暦1698年(1948年)
資料説明元禄11年11月(1698年)に書かれた文書を、昭和23年に書き写したもの。権現堂村・小倉村(上山市)に関する文書。
資料番号5A002743
資料名萬覚帳
資料名よみよろずおぼえちょう
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}26.0×18.5
資料分類文書
年代 和暦文化9年
年代 西暦1812年
資料説明文化9年(1812年)に書かれた、権現堂村(上山市)に関する覚帳の写し。表紙に「吉右ェ門」とあり。
資料番号5A002744
資料名萬覚帳
資料名よみよろずおぼえちょう
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}26.0×18.5
資料分類文書
年代 和暦文政10年12月
年代 西暦1818年
資料説明文政10年12月(1818年)に書かれた、権現堂村(上山市)に関する覚帳の写し
資料番号5A002745
資料名勧農講
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}26.0×18.6
資料分類文書
年代 和暦
年代 西暦
資料説明権現堂村・小倉村(上山市)の農業関係の文書
資料番号5A002746
資料名御納金増減萬覚帳
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}26.2×18.8
資料分類文書
年代 和暦天保7年4月
年代 西暦1836年
資料説明天保7年4月(1836年)に書かれた文書を書き写したもの。権現堂村・小倉村(上山市)の上納金に関する文書。
資料番号5A002747
資料名上山御領人別宗旨御改帳
資料名よみかみのやまごりょうにんべつしゅうしおあらためちょう
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}27.2×17.8
資料分類文書
年代 和暦安政3丙辰年3月
年代 西暦1856年
資料説明安政3年3月(1856年)に書かれた宗門人別帳を写したもの。小倉村(上山市)大庄屋・高橋重三郎等から川勝三平等へ出されている。
資料番号5A002748
資料名萬覚書
資料名よみよろずおぼえがき
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}26.3×18.5
資料分類文書
年代 和暦安永~天明
年代 西暦1772~1788年
資料説明安永~天明(1772~1788年)に書かれた、権現堂村(上山市)に関する覚書の写し。表紙に「智直」とあり。
資料番号5A002749
資料名出羽国村山郡狸森村指出明細帳
資料名よみでわのくにむらやまぐんむじなもりむらさしだしめいさいちょう
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}24.4×16.4
資料分類文書
年代 和暦明和元年11月(昭和26年)
年代 西暦1764年(1951年)
資料説明明和元年11月(1764年)に書かれた文書を、昭和26年に書き写したもの。狸森村(上山市)名主・庄右ェ門から前沢藤十郎、役所へ出された村明細帳(村の概要をまとめて役人に提出したもの)。
資料番号5A002750
資料名安直段米買請小前帳
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}25.0×16.5
資料分類文書
年代 和暦嘉永6丑年8月
年代 西暦1853年
資料説明嘉永6年8月(1853年)に書かれた、米の買受けに関する文書。狸森村・小白府村(上ノ山市)百姓代・金五等から黒沢村(山形市)・渡辺久右ェ門へ出されている。
資料番号5A002751
資料名田畑立附地場御検査ニ付御案内受書
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}24.2×16.7
資料分類文書
年代 和暦明治6癸酉年6月
年代 西暦1873年
資料説明明治6年6月(1873年)に書かれた、田畑等の検査に関する案内受書。狸森村・小白府村から出されている。
資料番号5A002752
資料名田畑立附地場坪様書上帳
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}24.2×16.7
資料分類文書
年代 和暦明治6年6月
年代 西暦1873年
資料説明明治6年6月(1873年)に書かれた、小作関係の文書。第2大区小4区小白府(上山市)戸長代から当区1等区長へ出されている。
資料番号5A002753
資料名高戸数書上帳
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}24.5×16.0
資料分類文書
年代 和暦明治5壬申年2月カ
年代 西暦1872年
資料説明明治5年2月頃(1872年頃)に書かれた人口調査書。小白府村(上山市)名主から山形県役所へ出されている。
資料番号5A002754
資料名下長井之内下小松村御検地帳
資料名よみしもながいのうちしもこまつむらごけんちちょう
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}24.6×16.8
資料分類文書
年代 和暦寛永16年7月
年代 西暦1639年
資料説明寛永16年7月(1639年)に書かれた下小松村(川西町)の検地帳を書き写したもの
資料番号5A002755
資料名寛永十五年水帳
資料名よみかんえいじゅうごねんみずちょう
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}24.8×16.5
資料分類文書
年代 和暦寛永16年11月
年代 西暦1639年
資料説明寛永16年11月(1639年)に書かれた下小松村(川西町)の検地帳を書き写したもの
資料番号5A002756
資料名下小松村高物成新帳
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}25.0×16.7
資料分類文書
年代 和暦明暦3年7月2日
年代 西暦1657年
資料説明明暦3年7月2日(1657年)に書かれた文書を書き写したもの。下小松村(川西町)の年貢関係の文書。
資料番号5A002757
資料名中小松村肝煎久蔵下百姓共御訴申上候ニ付挨拶書
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}24.8×12.8
資料分類文書
年代 和暦宝暦5年
年代 西暦1751年
資料説明宝暦5年(1751年)に書かれた、訴訟の挨拶書。中小松村(川西町)から出されている。
第6次公開校正用