|
資料番号 | 4A000251 |
資料名 | 深鉢 |
資料名よみ | ふかばち |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 口径25.5×高さ32.5×底径10.0 |
種類 | 土器 |
遺跡名 | 横内遺跡 |
遺跡所在地 | 尾花沢市横内 |
時代 | 縄文時代中期 |
年代 | 約5000~4000年前 |
資料説明 | 昭和47年(1972)、山形県立博物館が横内遺跡にて発掘調査を行う。 体部中央にくびれをもつ深鉢で、上半部に特徴的な文様を持つ。 太い沈線に囲まれた縄文が上半部を一周し、また、下半部全面に縄文が施されている。 |
|
|
資料番号 | 4M000252 |
資料名 | 糸玉(漆塗り) |
資料名よみ | いとだま(うるしぬり) |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 高さ0.8×幅1.0×厚さ0.6 |
種類 | 漆製品 |
遺跡名 | 小山崎遺跡 |
遺跡所在地 | 遊佐町吹浦 |
時代 | 縄文時代晩期 |
年代 | 約3000~2300年前 |
資料説明 | 平成11年(1999)、小山崎遺跡にて発掘調査を行う。 円形に巻いた糸に、さらに三方向から糸を巻いている。 |
|
|
資料番号 | 4B000253 |
資料名 | 鐸形土製品 |
資料名よみ | たくがたどせいひん |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 高さ4.7×幅4.2×厚さ3.5 |
種類 | 土製品 |
遺跡名 | 小山崎遺跡 |
遺跡所在地 | 遊佐町吹浦 |
時代 | 縄文時代後期 |
年代 | 約4000~3000年前 |
資料説明 | 平成10年(1998)、小山崎遺跡にて発掘調査を行う。 扁平な釣鐘型を呈する小型の土製品。 |
|
|
資料番号 | 4A000254 |
資料名 | 鉢 |
資料名よみ | はち |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 口径18.8×高さ17.2×底径3.5 |
種類 | 土器 |
遺跡名 | 小山崎遺跡 |
遺跡所在地 | 遊佐町吹浦 |
時代 | 縄文時代後期 |
年代 | 約4000~3000年前 |
資料説明 | 平成11年(1999)、小山崎遺跡にて発掘調査を行う。 直口する口縁部には低い隆帯にキザミが施されている。 体部下半部には蛇行する区画文内がすり消されている。 |
|
|
資料番号 | 4A000255 |
資料名 | 注口土器 |
資料名よみ | ちゅうこうどき |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 口径13.0×高さ11.0 |
種類 | 土器 |
遺跡名 | 小山崎遺跡 |
遺跡所在地 | 遊佐町吹浦 |
時代 | 縄文時代晩期 |
年代 | 約3000~2300年前 |
資料説明 | 平成11年(1999)、小山崎遺跡にて発掘調査を行う。 注口土器は管状のつぎ口がある土器の総称である。 口縁部に2列のB突起を配し、体部上半部に羊歯状文がめぐる。 |
|
|
資料番号 | 4A000256 |
資料名 | 注口土器 |
資料名よみ | ちゅうこうどき |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 高さ16.0×底径2.4 |
種類 | 土器 |
遺跡名 | 小山崎遺跡 |
遺跡所在地 | 遊佐町吹浦 |
時代 | 縄文時代後期 |
年代 | 約4000~3000年前 |
資料説明 | 平成11年(1999)、小山崎遺跡にて発掘調査を行う。 注口土器は管状のつぎ口がある土器の総称である。 体部上半部に入組文が施される。 |
|
|
資料番号 | 4A000257 |
資料名 | 深鉢 |
資料名よみ | ふかばち |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 口径31.5×高さ40.0×底径9.5 |
種類 | 土器 |
遺跡名 | 小山崎遺跡 |
遺跡所在地 | 遊佐町吹浦 |
時代 | 縄文時代後期 |
年代 | 約4000~3000年前 |
資料説明 | 平成11年(1999)、小山崎遺跡にて発掘調査を行う。 口縁部の狭い区画に、細い入組文がめぐる。 |
|
|
資料番号 | 4B000258 |
資料名 | 動物形土製品 |
資料名よみ | どうぶつがたどせいひん |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 長さ9.7×幅5.7×厚さ3.3 |
種類 | 土製品 |
遺跡名 | 小山崎遺跡 |
遺跡所在地 | 遊佐町吹浦 |
時代 | 縄文時代晩期 |
年代 | 約3000~2300年前 |
資料説明 | 平成10年(1998)、小山崎遺跡にて発掘調査を行う。 動物形土製品とは動物の形を表現した土製品の一種。多くは抽象的な造形のため、特定の動物に対応させるのは難しい。 |
|
|
資料番号 | 4B000259 |
資料名 | 土偶 |
資料名よみ | どぐう |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 残存長6.2×幅5.2×厚さ3.7 |
種類 | 土製品 |
遺跡名 | 小山崎遺跡 |
遺跡所在地 | 遊佐町吹浦 |
時代 | 縄文時代後期 |
年代 | 約4000~3000年前 |
資料説明 | 平成10年(1998)、小山崎遺跡にて発掘調査を行う。 土偶は人体の形を表現した縄文時代の土製品で、女性を形象化したものと考えられるが、性別に関係なく神象であるとの説、安山祈願や身代わりとしての呪具、地母神像であるとも考えられている。 頭部のみ残存しており、頭頂部に鉢巻き状の突起を有し、棒状の工具で顔を描いている。 |
|
|
資料番号 | 4A000260 |
資料名 | 壷 |
資料名よみ | つぼ |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 口径7.2×高さ13.7×底径6.6 |
種類 | 土器 |
遺跡名 | 数馬遺跡 |
遺跡所在地 | 飯豊町数馬字大下台 |
時代 | 縄文時代晩期 |
年代 | 約3000~2300年前 |
資料説明 | 昭和48年(1973)、数馬遺跡にて発掘調査を行う。 直口する口縁部は無文である。体部に粗い撚糸文が施される。 |
|
|
資料番号 | 4A000261 |
資料名 | 小型深鉢 |
資料名よみ | こがたふかばち |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 口径11.6×高さ11.5×底径4.5 |
種類 | 土器 |
遺跡名 | 数馬遺跡 |
遺跡所在地 | 飯豊町数馬字大下台 |
時代 | 縄文時代晩期 |
年代 | 約3000~2300年前 |
資料説明 | 昭和48年(1973)、数馬遺跡にて発掘調査を行う。 口縁部にA突起がめぐり、体部には細かい条痕がある。 また、体部に煤が付着している。 |
|
|
資料番号 | 4A000262 |
資料名 | 注口土器 |
資料名よみ | ちゅうこうどき |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 口径11.6(推定)×高さ11.0×底径4.7 |
種類 | 土器 |
遺跡名 | 数馬遺跡 |
遺跡所在地 | 飯豊町数馬字大下台 |
時代 | 縄文時代晩期 |
年代 | 約3000~2300年前 |
資料説明 | 昭和48年(1973)、数馬遺跡にて発掘調査を行う。 注口土器は管状のつぎ口がある土器の総称である。 直口する口縁部を持ち、体部上半部に綾杉文が施されている。 |
|
|
資料番号 | 4A000263 |
資料名 | 浅鉢 |
資料名よみ | あさばち |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 口径2.5×高さ6.2×底径10.5 |
種類 | 土器 |
遺跡名 | 原の内A(鶴子)遺跡 |
遺跡所在地 | 尾花沢市鶴子原の内 |
時代 | 縄文時代晩期 |
年代 | 約3000~2300年前 |
資料説明 | 昭和48年(1973)、山形県立博物館が原の内A(鶴子)遺跡にて発掘調査を行う。 口縁部に縄文晩期にみられるB突起、体部に大腿骨文を施す。 |
|
|
資料番号 | 4A000264 |
資料名 | 浅鉢 |
資料名よみ | あさばち |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 口径24.0×高さ7.3×底径5.8 |
種類 | 土器 |
遺跡名 | 原の内A(鶴子)遺跡 |
遺跡所在地 | 尾花沢市鶴子原の内 |
時代 | 縄文時代晩期 |
年代 | 約3000~2300年前 |
資料説明 | 昭和48年(1973)、山形県立博物館が原の内A(鶴子)遺跡にて発掘調査を行う。 口縁部にキザミと沈線がめぐる。内面に細かな磨き調整(形を整えること、整形)が入る。 |
|
|
資料番号 | 4K000265 |
資料名 | 軒丸瓦 |
資料名よみ | のきまるがわら |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 残存長20.0×幅14.1×厚さ2.4 |
種類 | 瓦製品 |
遺跡名 | 山形城 |
遺跡所在地 | 山形市霞城町 |
時代 | 近世 |
年代 | - |
資料説明 | 山形城西北やぐら跡より採取。 軒丸瓦は軒先の一番目の着くところに備えられる瓦で、鐙瓦、端丸、巴瓦ともよばれる。 紋様:三つ巴 |
|
|
資料番号 | 4K000266 |
資料名 | 軒丸瓦 |
資料名よみ | のきまるがわら |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 長さ29.0×幅13.5×厚さ2.5 |
種類 | 瓦製品 |
遺跡名 | 山形城 |
遺跡所在地 | 山形市霞城町 |
時代 | 近世 |
年代 | - |
資料説明 | 山形城西北やぐら跡より採取。 軒丸瓦は軒先の一番目の着くところに備えられる瓦で、鐙瓦、端丸、巴瓦ともよばれる。 紋様:三つ巴 |
|
|
資料番号 | 4K000267 |
資料名 | 軒丸瓦 |
資料名よみ | のきまるがわら |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 長さ28.5×幅13.3×厚さ2.2 |
種類 | 瓦製品 |
遺跡名 | 山形城 |
遺跡所在地 | 山形市霞城町 |
時代 | 近世 |
年代 | - |
資料説明 | 山形城より採取。 軒丸瓦は軒先の一番目の着くところに備えられる瓦で、鐙瓦、端丸、巴瓦ともよばれる。 紋様:三つ巴 |
|
|
資料番号 | 4K000268 |
資料名 | 軒丸瓦 |
資料名よみ | のきまるがわら |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 長さ6.0×幅13.5×厚さ2.2 |
種類 | 瓦製品 |
遺跡名 | 山形城 |
遺跡所在地 | 山形市霞城町 |
時代 | 近世 |
年代 | - |
資料説明 | 山形城より採取。 軒丸瓦は軒先の一番目の着くところに備えられる瓦で、鐙瓦、端丸、巴瓦ともよばれる。 紋様:三つ巴 |
|
|
資料番号 | 4K000269 |
資料名 | 軒丸瓦 |
資料名よみ | のきまるがわら |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 残存長1.7×幅6.0×厚さ1.7 |
種類 | 瓦製品 |
遺跡名 | 山形城 |
遺跡所在地 | 山形市霞城町 |
時代 | 近世 |
年代 | - |
資料説明 | 山形城より採取。 軒丸瓦は軒先の一番目の着くところに備えられる瓦で、鐙瓦、端丸、巴瓦ともよばれる。 |
|
|
資料番号 | 4K000270 |
資料名 | 軒丸瓦 |
資料名よみ | のきまるがわら |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 残存長2.2×幅8.2×厚さ1.6 |
種類 | 瓦製品 |
遺跡名 | 山形城 |
遺跡所在地 | 山形市霞城町 |
時代 | 近世 |
年代 | - |
資料説明 | 山形城より採取。 軒丸瓦は軒先の一番目の着くところに備えられる瓦で、鐙瓦、端丸、巴瓦ともよばれる。 紋様:木瓜 |
|
|
資料番号 | 4K000271 |
資料名 | 軒丸瓦 |
資料名よみ | のきまるがわら |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 残存長3.3×幅14.0×厚さ1.9 |
種類 | 瓦製品 |
遺跡名 | 山形城 |
遺跡所在地 | 山形市霞城町 |
時代 | 近世 |
年代 | - |
資料説明 | 山形城東大手門より採取。 軒丸瓦は軒先の一番目の着くところに備えられる瓦で、鐙瓦、端丸、巴瓦ともよばれる。 紋様:木瓜 |
|
|
資料番号 | 4K000272 |
資料名 | 軒丸瓦 |
資料名よみ | のきまるがわら |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 残存長9.0×幅9.6×厚さ3.0 |
種類 | 瓦製品 |
遺跡名 | 山形城 |
遺跡所在地 | 山形市霞城町 |
時代 | 近世 |
年代 | - |
資料説明 | 山形城より採取。 軒丸瓦は軒先の一番目の着くところに備えられる瓦で、鐙瓦、端丸、巴瓦ともよばれる。 |
|
|
資料番号 | 4K000273 |
資料名 | 軒丸瓦 |
資料名よみ | のきまるがわら |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 残存長2.0×幅10.0×厚さ2.0 |
種類 | 瓦製品 |
遺跡名 | 山形城 |
遺跡所在地 | 山形市霞城町 |
時代 | 近世 |
年代 | - |
資料説明 | 山形城より採取。 軒丸瓦は軒先の一番目の着くところに備えられる瓦で、鐙瓦、端丸、巴瓦ともよばれる。 紋様:木瓜 |
|
|
資料番号 | 4K000274 |
資料名 | 軒丸瓦 |
資料名よみ | のきまるがわら |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 残存長8.3×幅13.3×厚さ3.0 |
種類 | 瓦製品 |
遺跡名 | 山形城 |
遺跡所在地 | 山形市霞城町 |
時代 | 近世 |
年代 | - |
資料説明 | 山形城西門より採取。 軒丸瓦は軒先の一番目の着くところに備えられる瓦で、鐙瓦、端丸、巴瓦ともよばれる。 紋様:木瓜 |
|
|
資料番号 | 4K000275 |
資料名 | 軒丸瓦 |
資料名よみ | のきまるがわら |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 残存長3.9×幅13.0×厚さ2.5 |
種類 | 瓦製品 |
遺跡名 | 山形城 |
遺跡所在地 | 山形市霞城町 |
時代 | 近世 |
年代 | - |
資料説明 | 山形城より採取。 軒丸瓦は軒先の一番目の着くところに備えられる瓦で、鐙瓦、端丸、巴瓦ともよばれる。 紋様:木瓜 |
|