|
資料番号 | 6H003857 |
資料名 | 相良人形(男三番叟) |
資料名よみ | さがらにんぎょう おとこさんばそう |
法量 {cm} | 高さ 14.5 幅 4.7 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 成島人形との見方もある。三番叟を模したもの。能などで最初に演じることから、事始めとして縁起がよいとされる。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003858 |
資料名 | 相良人形(男三番叟) |
資料名よみ | さがらにんぎょう おとこさんばそう |
法量 {cm} | 高さ 13.0 幅 5.0 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 三番叟を模したもの。能などで最初に演じることから、事始めとして縁起がよいとされる。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003859 |
資料名 | 相良人形(金魚掬い) |
資料名よみ | さがらにんぎょう きんぎょすくい |
法量 {cm} | 高さ 9.0 幅 7.0 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 男児が金魚掬いをしている様子を模したもの。金運の縁起物とされた。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003860 |
資料名 | 相良人形(座り子太鼓打ち) |
資料名よみ | さがらにんぎょう すわりこたいこうち |
法量 {cm} | 高さ 8.3 幅 8.0 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 座っている子供が太鼓を叩いている様子。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003861 |
資料名 | 相良人形(鼓小姓) |
資料名よみ | さがらにんぎょう つつみこしょう |
法量 {cm} | 高さ 10.3 幅 8.0 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 鼓を持っている小姓を模したもの。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003862 |
資料名 | 相良人形(鼓打ち娘) |
資料名よみ | さがらにんぎょう つつみうちむすめ |
法量 {cm} | 高さ 8.0 幅 9.0 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 鼓を打つ娘を模したもの。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003863 |
資料名 | 相良人形(子守太鼓打ち) |
資料名よみ | さがらにんぎょう こもりたいこうち |
法量 {cm} | 高さ 11.0 幅 10.3 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 優しく親孝行な子供に育つようにとの願いがこめられている。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003864 |
資料名 | 相良人形(犬乗り子・小) |
資料名よみ | さがらにんぎょう いぬのりこ |
法量 {cm} | 高さ 5.7 幅 4.0 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 成島人形との見方もある。児童が健やかに育つようにとの願いがこめられている。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003865 |
資料名 | 相良人形(犬乗り子・小) |
資料名よみ | さがらにんぎょう いぬのりこ |
法量 {cm} | 高さ 5.7 幅 3.7 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 児童が健やかに育つようにとの願いがこめられている。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003866 |
資料名 | 相良人形(犬乗り子・小) |
資料名よみ | さがらにんぎょう いぬのりこ |
法量 {cm} | 高さ 5.5 幅 3.7 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 児童が健やかに育つようにとの願いがこめられている。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003867 |
資料名 | 相良人形(犬乗り子・中) |
資料名よみ | さがらにんぎょう いぬのりこ |
法量 {cm} | 高さ 8.5 幅 9.0 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 成島人形との見方もある。児童が健やかに育つようにとの願いがこめられている。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003868 |
資料名 | 相良人形(犬乗り子・中) |
資料名よみ | さがらにんぎょう いぬのりこ |
法量 {cm} | 高さ 8.5 幅 9.3 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 児童が健やかに育つようにとの願いがこめられている。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003869 |
資料名 | 相良人形(犬抱き娘) |
資料名よみ | さがらにんぎょう いぬだきむすめ |
法量 {cm} | 高さ 10.8 幅 4.0 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 優しい子に育つようにとの願いがこめられている。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003870 |
資料名 | 相良人形(犬抱き童子) |
資料名よみ | さがらにんぎょう いぬだきどうじ |
法量 {cm} | 高さ 13.0 幅 8.5 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 優しい子に育つようにとの願いがこめられている。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003871 |
資料名 | 相良人形(犬抱き童子) |
資料名よみ | さがらにんぎょう いぬだきどうじ |
法量 {cm} | 高さ 12.2 幅 8.5 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 優しい子に育つようにとの願いがこめられている。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003872 |
資料名 | 相良人形(犬と童子) |
資料名よみ | さがらにんぎょう いぬとどうじ |
法量 {cm} | 高さ 10.5 幅 7.3 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 優しい子に育つようにとの願いがこめられている。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003873 |
資料名 | 相良人形(犬・小) |
資料名よみ | さがらにんぎょう いぬ |
法量 {cm} | 高さ 11.3 幅 6.7 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 安産を願う。子供のお守りとして扱われる。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003874 |
資料名 | 相良人形(犬・中) |
資料名よみ | さがらにんぎょう いぬ |
法量 {cm} | 高さ 11.5 幅 11.0 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 安産を願う。子供のお守りとして扱われる。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003875 |
資料名 | 相良人形(犬・大) |
資料名よみ | さがらにんぎょう いぬ |
法量 {cm} | 高さ 12.0 幅 11.3 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 安産を願う。子供のお守りとして扱われる。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003876 |
資料名 | 相良人形(毬ねこ) |
資料名よみ | さがらにんぎょう まりねこ |
法量 {cm} | 高さ 10.0 幅 8.9 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 毬を持つ猫をあらわしている。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003877 |
資料名 | 相良人形(なんばん乗りねずみ) |
資料名よみ | さがらにんぎょう なんばんのりねずみ |
法量 {cm} | 高さ 5.7 幅 10.0 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | とうがらしは古来より魔よけとされ、邪気をはらうため縁起物とされた。ねずみには豊作の願いがこめられている。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003878 |
資料名 | 相良人形(なんばん乗りねずみ) |
資料名よみ | さがらにんぎょう なんばんのりねずみ |
法量 {cm} | 高さ 5.6 幅 10.0 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | とうがらしは古来より魔よけとされ、邪気をはらうため縁起物とされた。ねずみには豊作の願いがこめられている。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003879 |
資料名 | 相良人形(ねずみ乗り大黒) |
資料名よみ | さがらにんぎょう ねずみのりだいこく |
法量 {cm} | 高さ 10.0 幅 7.0 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 大黒は七福神のひとりで福徳を意味する。ねずみには豊作の願いがこめられている。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003880 |
資料名 | 相良人形(鶏抱き娘) |
資料名よみ | さがらにんぎょう とりだきむすめ |
法量 {cm} | 高さ 14.0 幅 7.5 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 百日ぜき除け。困難に立ち向かう。時間を守る。真面目で信頼される子供に育つようにとの願いがこめられている。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003881 |
資料名 | 相良人形(鶏抱き子) |
資料名よみ | さがらにんぎょう とりだきこ |
法量 {cm} | 高さ 9.5 幅 6.5 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 百日ぜき除け。困難に立ち向かう。時間を守る。真面目で信頼される子供に育つようにとの願いがこめられている。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|