|
資料番号 | 6H003678 |
資料名 | 菊麿呂こけし(大正型こけし) |
資料名よみ | きくまろこけし(たいしょうがたこけし) |
法量 {cm} | 高さ 19.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 山形県西村山郡西川町の郷土人形。志田菊磨呂が大正時代に作られていたこけしを復元したもの。 |
|
|
資料番号 | 6H003679 |
資料名 | 現時風俗双六
|
資料名よみ | げんじふうぞくすごろく |
法量 {cm} | 縦 79.0 横 50.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 明治29年(1896年)、東京日本橋発行。右下の追羽根から左上福引上がりとなっている。 |
|
|
資料番号 | 6H003680 |
資料名 | 五人囃 |
資料名よみ | ごにんばやし |
法量 {cm} | 高さ 19.0 幅 11.5 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 雛人形。うたい、笛、小鼓、大鼓、太鼓の五役をそれぞれ一人ずつの童子にあてた五人一組の人形。 |
|
|
資料番号 | 6H003681 |
資料名 | 碁石 |
資料名よみ | ごいし |
法量 {cm} | 縦 8.5 横 8.5 高さ 9.7 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | 天保8年 |
年代 西暦 | |
資料説明 | 囲碁をするときに用いる白と黒の木製の駒。天保七年(1836)と記載あり。 |
|
|
資料番号 | 6H003682 |
資料名 | 碁石入れ |
資料名よみ | ごいしいれ |
法量 {cm} | 高さ 8.5 径 13.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 碁石を入れる箱。天保七年(1836)と記載あり。 |
|
|
資料番号 | 6H003683 |
資料名 | 三角こま |
資料名よみ | さんかくこま |
法量 {cm} | 高さ 11.0 径 7.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 指でつまんで回す厚みのあるコマ。 |
|
|
資料番号 | 6H003684 |
資料名 | 三春駒 |
資料名よみ | みはるごま |
法量 {cm} | 縦 7.0 横 13.5 高さ 19.0 |
コレクション名 | 雪調関係資料 |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 福島県田村郡三春町の伝統工芸品郷土玩具である。日本三大駒(青森県八幡馬・宮城県木下駒・福島県三春駒)のひとつ。 |
|
|
資料番号 | 6H003685 |
資料名 | 玩具 三用盤 |
資料名よみ | がんぐ さんようばん |
法量 {cm} | 縦 15.7 横 24.3 高さ 2.8 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 格子状に穴の開いた盤の上に駒を挿し、五目並べや模様並べなどをする玩具。 |
|
|
資料番号 | 6H003686 |
資料名 | 糸引きこま |
資料名よみ | いとひきこま |
法量 {cm} | 高さ 9.0 径 7.5 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | コマの心棒に紐を巻きつけその紐を引くことで回すコマ。 |
|
|
資料番号 | 6H003687 |
資料名 | 糸引きこま |
資料名よみ | いとひきこま |
法量 {cm} | 高さ 7.0 径 7.5 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | コマの心棒に紐を巻きつけその紐を引くことで回すコマ。 |
|
|
資料番号 | 6H003688 |
資料名 | 玩具 鹿 |
資料名よみ | がんぐ しか |
法量 {cm} | 縦 5.5 横 12.0 高さ 10.5 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 鹿を模して作られた竹製の玩具。 |
|
|
資料番号 | 6H003689 |
資料名 | 手押し車 |
資料名よみ | ておしぐるま |
法量 {cm} | 縦 37.0 横 27.5 高さ 13.5 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 幼児の玩具。手で押して一人歩きの練習をする。 |
|
|
資料番号 | 6H003690 |
資料名 | 将棋駒製作工程(彫り駒) |
資料名よみ | しょうぎごませいさくこうてい ほりごま |
法量 {cm} | 縦 0.7 横 2.9 高さ 2.9 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 彫り駒・・・木地を掘った部分に漆を塗ったもの。普及品から中級品として用いられる。 |
|
|
資料番号 | 6H003691 |
資料名 | 将棋駒(書き駒) |
資料名よみ | しょうぎごま かきごま |
法量 {cm} | 縦 0.9 横 2.1 高さ 3.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 書き駒・・・木地の表面に直接漆を書き込んだもの。現在ではほとんど生産されていない。 |
|
|
資料番号 | 6H003692 |
資料名 | 将棋駒原料 |
資料名よみ | しょうぎごまげんりょう |
法量 {cm} | 高さ 33.0 径 12.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 将棋駒の原料であるシャムツゲの木。ツゲの代用として最も多く使用されている。 |
|
|
資料番号 | 6H003693 |
資料名 | 小倉百人一首 |
資料名よみ | おぐらひゃくにんいっしゅ |
法量 {cm} | 縦 7.8 横 11.0 高さ 7.4 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 現在広く用いられている百人一首で、藤原定家の撰と言われるもの。 |
|
|
資料番号 | 6H003694 |
資料名 | 小鳥ツナ |
資料名よみ | ことりつな |
法量 {cm} | 長さ 25.8 幅 2.5 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 子どもの遊び用具(小鳥を捕る罠か)。 |
|
|
資料番号 | 6H003696 |
資料名 | 数遊び |
資料名よみ | かずあそび |
法量 {cm} | 縦 3.0 横 4.0 高さ 16.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 児童が数の数え方や数字を学ぶための木製の玩具。 |
|
|
資料番号 | 6H003698 |
資料名 | 西洋風絵皿(ままごと) |
資料名よみ | せいようふうえざら ままごと |
法量 {cm} | 縦 11.0 横 10.5 高さ 1.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | ままごと遊びに使う皿。 |
|
|
資料番号 | 6H003699 |
資料名 | 人形(赤ちゃん人形) |
資料名よみ | にんぎょう あかちゃんにんぎょう |
法量 {cm} | 高さ 24.0 幅 16.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 情操を養う女児用の人形。 |
|
|
資料番号 | 6H003700 |
資料名 | 組立玩具(ツナギ) |
資料名よみ | くみたてがんぐつなぎ |
法量 {cm} | 縦 22.0 横 23.5 高さ 3.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 大正12年頃に販売された玩具。木のピースを繋ぎあわせて様々な形を創造する児童用の組立玩具。木のピースには両端に切れ込みがあり、複数かみ合わせることができる。 |
|
|
資料番号 | 6H003701 |
資料名 | 相良人形製作工程 |
資料名よみ | さがらにんぎょうせいさくこうてい |
法量 {cm} | 縦 5.5 横 7.2 高さ 21.5 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 相良人形の製作工程。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003702 |
資料名 | 太鼓 |
資料名よみ | たいこ |
法量 {cm} | 幅 8.0 径 15.5 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 音を鳴らして遊ぶ子供の玩具。 |
|
|
資料番号 | 6H003703 |
資料名 | 内裏雛 |
資料名よみ | だいりびな |
法量 {cm} | 高さ 28.0 幅 28.5 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 天皇皇后をかたどった男女一対の雛人形。 |
|
|
資料番号 | 6H003704 |
資料名 | 凧糸車 |
資料名よみ | たこいとぐるま |
法量 {cm} | 長さ 21.5 幅 15.3 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | あげ糸をもつれさせないために用いる糸巻き。 |
|