|
資料番号 | 6H003832 |
資料名 | 相良人形(座り子) |
資料名よみ | さがらにんぎょう すわりこ |
法量 {cm} | 高さ 6.0 幅 6.0 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 座っている子供を模した人形。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003833 |
資料名 | 相良人形(座り子) |
資料名よみ | さがらにんぎょう すわりこ |
法量 {cm} | 高さ 6.0 幅 5.7 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 座っている子供を模した人形。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003834 |
資料名 | 相良人形(座り子) |
資料名よみ | さがらにんぎょう すわりこ |
法量 {cm} | 高さ 6.0 幅 6.0 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 座っている子供を模した人形。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003835 |
資料名 | 相良人形(座り子) |
資料名よみ | さがらにんぎょう すわりこ |
法量 {cm} | 高さ 6.0 幅 6.0 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 座っている子供を模した人形。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003836 |
資料名 | 相良人形(座り子) |
資料名よみ | さがらにんぎょう すわりこ |
法量 {cm} | 高さ 5.8 幅 5.8 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 座っている子供を模した人形。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003837 |
資料名 | 相良人形(軍配持ち唐子・小) |
資料名よみ | さがらにんぎょう ぐんばいもちからこ |
法量 {cm} | 高さ 6.5 幅 5.3 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 軍配を持った唐子をモチーフにした人形。軍配には商売繁盛や、男児のすこやかな成長の願いがこめられている。唐子・・・中国風の着物や装飾をした子供。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003838 |
資料名 | 相良人形(軍配持ち唐子・小) |
資料名よみ | さがらにんぎょう ぐんばいもちからこ |
法量 {cm} | 高さ 6.5 幅 5.0 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 軍配を持った唐子をモチーフにした人形。軍配には商売繁盛や、男児のすこやかな成長の願いがこめられている。唐子・・・中国風の着物や装飾をした子供。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003839 |
資料名 | 相良人形(軍配持ち唐子・中) |
資料名よみ | さがらにんぎょう ぐんばいもちからこ |
法量 {cm} | 高さ 7.3 幅 4.2 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 軍配を持った唐子をモチーフにした人形。軍配には商売繁盛や、男児のすこやかな成長の願いがこめられている。唐子・・・中国風の着物や装飾をした子供。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003840 |
資料名 | 相良人形(兜持ち子) |
資料名よみ | さがらにんぎょう かぶともちこ |
法量 {cm} | 高さ 7.0 幅 4.5 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 丈夫に健康に育つようにとの願いがこめられている。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003841 |
資料名 | 相良人形(兜持ち子) |
資料名よみ | さがらにんぎょう かぶともちこ |
法量 {cm} | 高さ 7.0 幅 5.5 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 丈夫に健康に育つようにとの願いがこめられている。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003842 |
資料名 | 相良人形(小姓・中) |
資料名よみ | さがらにんぎょう こしょう |
法量 {cm} | 高さ 8.4 幅 7.0 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 立身出世、賢明に育つようにとの願いが込められている。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003843 |
資料名 | 相良人形(小姓・中) |
資料名よみ | さがらにんぎょう こしょう |
法量 {cm} | 高さ 8.2 幅 6.2 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 立身出世、賢明に育つようにとの願いが込められている。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003844 |
資料名 | 相良人形(小姓・小) |
資料名よみ | さがらにんぎょう こしょう |
法量 {cm} | 高さ 6.0 幅 4.3 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 立身出世、賢明に育つようにとの願いが込められている。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003845 |
資料名 | 相良人形(立ち小姓) |
資料名よみ | さがらにんぎょう たちこしょう |
法量 {cm} | 高さ 7.0 幅 3.2 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 立身出世、賢明に育つようにとの願いが込められている。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003846 |
資料名 | 相良人形(扇持ち小姓) |
資料名よみ | さがらにんぎょう おおぎもちこしょう |
法量 {cm} | 高さ 6.7 幅 4.0 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 成島人形との見方もある。立身出世、賢明に育つようにとの願いが込められている。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003847 |
資料名 | 相良人形(座り子) |
資料名よみ | さがらにんぎょう すわりこ |
法量 {cm} | 高さ 7.0 幅 7.2 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 座っている子供を模した人形。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003848 |
資料名 | 相良人形(座り娘) |
資料名よみ | さがらにんぎょう すわりむすめ |
法量 {cm} | 高さ 6.5 幅 3.8 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 成島人形との見方もある。座っている娘を模した人形。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003849 |
資料名 | 相良人形(小姓・大) |
資料名よみ | さがらにんぎょう こうしょう |
法量 {cm} | 高さ 9.0 幅 9.0 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 今戸人形との見方もある。立身出世、賢明に育つようにとの願いが込められている。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003850 |
資料名 | 相良人形(鼓打ち小姓) |
資料名よみ | さがらにんぎょう つつみうちこしょう |
法量 {cm} | 高さ 12.0 幅 11.8 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 立身出世、賢明に育つようにとの願いが込められている。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003851 |
資料名 | 相良人形(子守太鼓打ち) |
資料名よみ | さがらにんぎょう こもりたいこうち |
法量 {cm} | 高さ 10.5 幅 9.6 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 成島人形との見方もある。優しく親孝行な子供に育つようにとの願いがこめられている。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003852 |
資料名 | 相良人形(うちわ持ち娘) |
資料名よみ | さがらにんぎょう うちわもちむすめ |
法量 {cm} | 高さ 9.2 幅 8.0 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 美人に育つようにとの願いがこめられている。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003853 |
資料名 | 相良人形(脇太鼓唐子) |
資料名よみ | さがらにんぎょう わきたいこからこ |
法量 {cm} | 高さ 8.3 幅 7.3 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 脇に太鼓を抱えた唐子。太鼓は様々な儀式などで叩かれ神と意識を交わすとされてきた。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003854 |
資料名 | 相良人形(脇太鼓) |
資料名よみ | さがらにんぎょう わきたいこ |
法量 {cm} | 高さ 8.5 幅 6.8 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 成島人形との見方もある。脇に太鼓を抱えた唐子。太鼓は様々な儀式などで叩かれ神と意識を交わすとされてきた。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003855 |
資料名 | 相良人形(太鼓かつぎ唐子) |
資料名よみ | さがらにんぎょう たいこかつぎからこ |
法量 {cm} | 高さ 12.5 幅 8.2 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 太鼓をかついでいる唐子。太鼓は様々な儀式などで叩かれ神と意識を交わすとされてきた。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H003856 |
資料名 | 相良人形(火えん太鼓) |
資料名よみ | さがらにんぎょう かえんだいこ |
法量 {cm} | 高さ 14.0 幅 8.3 |
コレクション名 | 梅津宮雄コレクション |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 寺沢人形との見方もある。火焔太鼓を持っている唐子を模したもの。火えん太鼓・・・大太鼓(だだいこ)のこと。火炎の模様の装飾がある。 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|