民俗検索結果

検索結果 11422 件のうち、7051 件目から 7075 件目を表示しています。

資料番号6E011050
資料名写真(山井橋)
資料名よみしゃしん やまいばし
法量 {cm}
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明田井橋(河北町谷地付近)の写真。山形市写真師芳勇館撮影。
資料番号6E011051
資料名写真(千歳稲荷神社拝殿改築上棟祭記念)
資料名よみしゃしん ちとせいなりじんじゃはいでんかいちくじょうとうさいきねん
法量 {cm}
コレクション名
年代 和暦昭和17年7月
年代 西暦
資料説明千歳稲荷神社拝殿改築上棟祭記念の写真。昭和17年(1942年)撮影。
資料番号6E011052
資料名写真(千歳稲荷神社拝殿改築落成記念)
資料名よみしゃしん ちとせいなりじんじゃはいでんかいちくらくせいきねん
法量 {cm}
コレクション名
年代 和暦昭和17年9月
年代 西暦
資料説明千歳稲荷神社拝殿改築落成記念の写真。昭和17年(1942年)撮影。
資料番号6E011053
資料名写真(堺川橋)
資料名よみしゃしん さかいかきょう
法量 {cm}
コレクション名
年代 和暦明治41年1月
年代 西暦
資料説明堺川橋の写真
資料番号6E011054
資料名写真(明治43年八月大水害沖原国道応急工事)
資料名よみしゃしん めいじよんじゅうさんねんはちがつだいすいがいおきはらこくどうおうきゅうこうじ
法量 {cm}
コレクション名
年代 和暦明治43年
年代 西暦
資料説明明治43年(1908年)8月大水害沖原国道応急工事(現山形市沖ノ原か)の写真。
資料番号6E011055
資料名写真(橋工事一式)
資料名よみしゃしん はしこうじいっしき
法量 {cm}
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明村山地域とみられる橋梁工事の写真(寒河江川臥龍橋等4件5枚)。戦前もの。
資料番号6E011056
資料名写真(上棟式)
資料名よみしゃしん じょうとうしき
法量 {cm}
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明山形市内とみられる大型建築物(煉瓦使用)の上棟式の写真。山形県庁東通谷井館写真部撮影。戦前のもの。
資料番号6E011239
資料名写真(國分寺薬師如来入佛式)
資料名よみしゃしん こくぶんじやくしにょらいにゅうぶつしき
法量 {cm}縦34.0 横42.0
コレクション名
年代 和暦明治45年旧4月6日
年代 西暦
資料説明國分寺薬師如来入沸式の写真
資料番号6E011335
資料名歴史写真
資料名よみれきししゃしん
法量 {cm}縦 22.5 横 30.0 高さ 9.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明昭和6年(1931)から同10年にかけての写真月刊誌(歴史写真)の綴り。
資料番号6E011371
資料名金鵄勲章等授与証
資料名よみきんしくんしょうとうじゅよしょう
法量 {cm}
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明昭和12年(1937年)賞勲局総裁から授与。戦功のあった軍人、軍隊に与えられる。
資料番号6E011377
資料名写真(すかわはし)
資料名よみしゃしん すかわはし
法量 {cm}
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明「すかははし(須川橋)」の写真。撮影者(写真店)は上山町。戦前もの。
資料番号6E011378
資料名恐慌来の国民経済
資料名よみきょうこうらいのこくみんけいざい
法量 {cm}縦 18.7 横12.7
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明世界恐慌以後の国民経済について問答式に論じた書。今井龍三郎著。昭和4年(1929年)、経済新聞社発行。松岡俊三蔵書。
資料番号6F001580
資料名夜行念佛金剛杖
資料名よみやぎょうねんぶつこんごうづえ
法量 {cm}縦 3.0 横 3.0 長さ 134.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明夜行念仏講の際に行者が用いた杖。夜行念仏・・・山形市山寺立石寺に残る宗教行事。かつては村山盆地一帯で行われていた。八月六日の夜に山寺を巡り、奥の院で一泊する。
資料番号6F001620
資料名軸(古峰山)
資料名よみじく ふるみねさん
法量 {cm}幅 25.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明古峰山と書かれている掛け軸。古峰山…新潟県南魚沼市姥沢新田にある里山。
資料番号6F003418
資料名後生車
資料名よみごしょぐるま
法量 {cm}縦 8.0 横 5.0 高さ 57.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明立石寺に納められていた後生車。後生車・・・頭部に車のついた戒名の書かれている木柱で、年若くして亡くなった者を供養するために作られた。南無阿弥陀仏と唱えながら車を回すことで、成仏できるとされる。
資料番号6F003419
資料名宮殿
資料名よみきゅうでん
法量 {cm}縦 87.0 横 107.0 高さ 145.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明祠や仏堂などの内で神仏を祀るため使用された厨子の類。
資料番号6F003420
資料名かまど神
資料名よみかまどかみ
法量 {cm}縦 42.0 横 29.0 高さ 11.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明かまど神は火の神であると同時に、農業や家畜、家族を守る神とされる。かまどの近くに、カマ男・火男・カマジンと呼ばれる面をかけて祀る。かまど・・・石やレンガなどでつくった、煮炊きをするための設備。下で火を起こし、上に釜や鍋を置く。
資料番号6F003421
資料名御妻神
資料名よみおさいじん
法量 {cm}高さ 85.7 幅 18.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明サイノカミ、道祖神とも呼ばれる。村の境界に置き、邪気・悪霊・病気が入らないように願いを込めた。
資料番号6F003422
資料名妻之神
資料名よみさいのかみ
法量 {cm}高さ 67.5 径 6.8
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明サイノカミ、道祖神とも呼ばれる。村の境界に置き、邪気・悪霊・病気が入らないように願いを込めた。
資料番号6F003423
資料名歳土神
資料名よみさいどかみ
法量 {cm}高さ 70.8 径 7.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明サイノカミ、道祖神とも呼ばれる。村の境界に置き、邪気・悪霊・病気が入らないように願いを込めた。
資料番号6F003424
資料名山の神(信仰碑)
資料名よみやまのかみ しんこうひ
法量 {cm}縦 20.0 横 27.0 高さ 37.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明農山村の守護神として信仰された。山の神は女性神とする地域が多く、男根をかたどったものを作り、供えて豊作を祈願した。
資料番号6F003425
資料名不動剣
資料名よみふどうけん
法量 {cm}縦 37.0 横 11.0 高さ 0.2
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明不動明王が右手に持っていいる剣を模したもの。あらゆる災いをなぎ払うとされる。不動明王・・・大日如来の命を受け、悪魔・煩悩を降伏し仏道を守護するとされる。憤怒の形相をし大火焔の中に座することから、鍛冶屋の守護神とされた。
資料番号6F003426
資料名木製恵比寿大黒
資料名よみもくせいえびすだいこく
法量 {cm}縦 6.0 横 8.5 高さ 10.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明縁起物として飾られていた。恵比寿…金運招福、商売繁盛の神様。大黒…五穀豊穣、招福開運の神様。
資料番号6F003428
資料名摺絵仏画
資料名よみすりえぶつが
法量 {cm}縦 47.9 横 36.7
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明仏画が刷られた紙。14点あり、いずれも異なる仏画である。
資料番号6F003429
資料名山の神
資料名よみやまのかみ
法量 {cm}高さ 34.5 径 7.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明農山村の守護神として信仰された。家内安全や豊作などを祈願して祀られた。
第6次公開校正用