歴史検索結果

検索結果 8820 件のうち、2201 件目から 2225 件目を表示しています。

資料番号5A002223
資料名規格相破之申立候一件萬書留
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}24.6×16.4
資料分類文書
年代 和暦文政2年閏4月(昭和19年7月)
年代 西暦1819年(1944年)
資料説明文政2年4月(1819年)に書かれた文書を、昭和19年に書き写したもの。慈恩寺(寒河江市)に関する文書。
資料番号5A002224
資料名乍恐以書付御訴訟奉申上候
資料名よみおそれながらかきつけをもっておんそしょうもうしあげたてまつりそうろう
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}28.2×18.0
資料分類文書
年代 和暦安政4年7月
年代 西暦1821年
資料説明安政4年7月(1821年)に書かれた文書を写したもの。慈恩寺(寒河江市)に関する訴訟関係の上申書。
資料番号5A002225
資料名峰中真言方手法則
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}25.0×17.0
資料分類文書
年代 和暦文政12年5月
年代 西暦1829年
資料説明文政12年5月(1829年)に書かれた文書を書き写したもの。慈恩寺(寒河江市)に関する文書。
資料番号5A002226
資料名慈恩寺領八鍬村御用留
資料名よみじおんじりょうやくわむらごようどめ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}25.8×18.0
資料分類文書
年代 和暦文政13年~明治2年
年代 西暦1830年~1869年
資料説明文政13年~明治2年(1830年~1869年)に書かれた文書を写したもの。八鍬村(寒河江市)に関する御用留(触書、廻状などを書き留めたもの)。
資料番号5A002227
資料名鹿島明神由来
資料名よみかしまみょうじんゆらい
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}24.8×17.0
資料分類文書
年代 和暦天保14年10月、安政3辰年3月19日、安政3辰年3月、安政3辰年5月17日、明治3午年7月、明治3午年4月
年代 西暦1843年、1856年、1870年
資料説明天保14年10月、安政3年、明治3年(1843年、1856年、1870年)に書かれた文書を書き写したもの。ほかに「出羽国慈恩寺境内天台本末分限帳」「乍恐書付を以奉申上候事」など、慈恩寺・鹿島神社(寒河江市)に関する文書がおさめられている。
資料番号5A002228
資料名座右記
資料名よみざゆうき
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}29.0×18.8
資料分類文書
年代 和暦嘉永5年3月吉辰(昭和19年6月)
年代 西暦1852年(1944年)
資料説明嘉永5年3月(1852年)に書かれた文書を書き写したもの。慈恩寺(寒河江市)に関する文書がおさめられている。
資料番号5A002229
資料名訴状返答書 写
資料名よみそじょうへんとうしょ うつし
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}27.9×18.3
資料分類文書
年代 和暦安政2年3月
年代 西暦1855年
資料説明安政2年3月(1855年)に書かれた文書を写したもの。慈恩寺(寒河江市)の訴訟関係の返答書。
資料番号5A002230
資料名御朱印請取覚帳
資料名よみごしゅいんうけとりおぼえちょう
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}24.7×16.7
資料分類文書
年代 和暦安政4年8月(昭和29年12月)
年代 西暦1857年(1954年)
資料説明安政4年8月(1857年)に書かれた文書を、昭和29年に写したもの。慈恩寺(寒河江市)の朱印に関する文書。
資料番号5A002231
資料名慈恩寺資料
資料名よみじおんじしりょう
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}24.9×17.0
資料分類文書
年代 和暦安政6年9月(昭和20年2月)
年代 西暦1859年(1945年)
資料説明安政6年9月(1859年)に書かれた文書を、昭和20年に写したもの。慈恩寺(寒河江市)に関する文書。
資料番号5A002232
資料名慈恩寺資料
資料名よみじおんじしりょう
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}24.4×16.7
資料分類文書
年代 和暦文久元辛酉年12月25日(昭和25年8月)
年代 西暦1861年(1950年)
資料説明文久元年12月25日(1861年)に書かれた文書を、昭和25年に書き写したもの。慈恩寺(寒河江市)に関する文書がおさめられている。
資料番号5A002233
資料名村方契約当番扣帳
資料名よみむらかたけいやくとうばんひかえちょう
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}24.6×16.6
資料分類文書
年代 和暦慶応4年10月
年代 西暦1868年
資料説明慶応4年10月(1868年)に書かれた文書を書き写したもの。慈恩寺(寒河江市)に関する文書がおさめられている。
資料番号5A002234
資料名慈恩寺天台宗本末分限帳
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}24.5×17.0
資料分類文書
年代 和暦明治3午年3月、明治3午年5月
年代 西暦1870年
資料説明明治3年(1870年)に書かれた分限帳(家臣の名簿)を写したもの。慈恩寺(寒河江市)別当最上院から民政方役所、神紙官役所へ出されている。
資料番号5A002235
資料名慈恩寺八鍬箕輪溝延各村地券之写留簿
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}14.5×37.0
資料分類文書
年代 和暦明治10年1月
年代 西暦1877年
資料説明明治10年1月(1877年)に書かれた文書。八鍬村・箕輪村・溝延村(寒河江市)の地券の写し。
資料番号5A002236
資料名御買物陸附駄賃懸合文通並花蔵院配当所諏訪原畑方田成一件
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}25.0×16.3
資料分類文書
年代 和暦子10月15日
年代 西暦
資料説明慈恩寺(寒河江市)に関する文書。交通関係や年貢関係の文書がおさめられている。
資料番号5A002237
資料名慈恩寺草高知行割符帳
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}24.5×16.7
資料分類文書
年代 和暦寛文5年7月
年代 西暦1665年
資料説明寛文5年7月(1665年)に書かれた、慈恩寺(寒河江市)の土地関係の文書。表紙「八鍬・与兵衛」とある。
資料番号5A002238
資料名慈恩寺縁起
資料名よみじおんじえんぎ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}23.1×15.3
資料分類文書
年代 和暦
年代 西暦
資料説明慈恩寺(寒河江市)の縁起が書かれている。表紙に「御弥勒領八鍬村・役人・藤原勝賀」とある。
資料番号5A002239
資料名出羽国村山郡白岩領八千石之惣百姓乍恐奉捧御目安候御事
資料名よみでわのくにむらやまぐんしらいわりょうはっせんごくのそうびゃくしょうおそれながらおんめやすささげたてまつりそうろうおんこと
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}30.0×19.4
資料分類文書
年代 和暦寛永10年10月
年代 西暦1633年
資料説明寛永10年10月(1633年)に書かれた文書。白岩村(寒河江市)から出された上申書。
資料番号5A002240
資料名羽州白岩状
資料名よみうしゅうしらいわじょう
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}29.0×19.4
資料分類文書
年代 和暦寛文10年10月
年代 西暦1670年
資料説明寛文10年10月(1670年)に書かれた文書。白岩(寒河江市)一揆の目安状。
資料番号5A002241
資料名天保七丙申歳飢饉ニ付騒動記
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}24.0×16.5
資料分類文書
年代 和暦天保7年3月(昭和29年)
年代 西暦1836年(1954年)
資料説明天保7年3月(1836年)に書かれた文書を、昭和29年に書き写したもの。白岩村(寒河江市)に関するもので、天保7年の飢饉騒動について書かれている。
資料番号5A002242
資料名白岩高調帳
資料名よみしらいわたかしらべちょう
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}17.3×30.4
資料分類文書
年代 和暦天保10年10月
年代 西暦1839年
資料説明天保10年10月(1839年)に書かれた文書を書き写したもの。白岩村(寒河江市)の年貢に関する調べ帳。
資料番号5A002243
資料名証拠書類 
資料名よみしょうこしょるい
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}24.5×16.6
資料分類文書
年代 和暦
年代 西暦
資料説明白岩村(寒河江市)の年貢に関する文書がおさめられている
資料番号5A002244
資料名証拠書類
資料名よみしょうこしょるい
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}24.5×16.6
資料分類文書
年代 和暦
年代 西暦
資料説明田代村(寒河江市)の年貢に関する文書がおさめられている
資料番号5A002245
資料名(上地国有山野民有ニ下戻申請書)
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}24.7×17.0
資料分類文書
年代 和暦明治33年6月
年代 西暦1900年
資料説明明治33年6月(1900年)に書かれた文書。葉山大円院住職等から農商務大臣・曽根荒助へ出された、土地に関する申請書。
資料番号5A002246
資料名御廻銅積立御用留
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}24.6×17.0
資料分類文書
年代 和暦文政3年4月(昭和11年11月)
年代 西暦1820年(1936年)
資料説明文政3年4月(1820年)に書かれた文書を、昭和11年に写したもの。幸生銅山(寒河江市)に関する御用留(触書、廻状などを書き留めたもの)。
資料番号5A002247
資料名幸生村彦兵衛郷右衛門村山郡御廻米代米納願書写・御米請拂方仕法并徳用差引書・御米酒田湊ニ而渡切取極郡中江差出シ候書付写
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}24.8×17.0
資料分類文書
年代 和暦文化8年2月
年代 西暦1811年
資料説明文化8年2月(1811年)に書かれた、幸生村(寒河江市)に関する願書。輸送米代金の納め方について願い出ている。
第6次公開校正用