歴史検索結果

検索結果 8820 件のうち、2226 件目から 2250 件目を表示しています。

資料番号5A002248
資料名最上家譜 全
資料名よみ「羽源記」「義光物語」「出羽風土記」より書きぬいて作成
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}24.4×16.4
資料分類文書
年代 和暦明治16年
年代 西暦1883年
資料説明明治16年(1883年)に書かれた、最上家の系図。「羽源記」「義光物語」「出羽風土記」より書きぬいて作成したものか。
資料番号5A002249
資料名山形城主代々記
資料名よみやまがたじょうしゅだいだいき
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}24.1×16.9
資料分類文書
年代 和暦天保カ
年代 西暦
資料説明天保頃(1830年~)に書かれたと思われる文書。斯波兼頼より秋元家まで、歴代の山形城主について書かれている。
資料番号5A002250
資料名慶長鎮東軍鑑 上
資料名よみけいちょうちんとうぐんかん じょう
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}23.6×17.1×2.8
資料分類文書
年代 和暦
年代 西暦
資料説明直江兼続を中心に書かれた物語の上巻。本文中は「兼継」と表記されている。作者は不明で、成立年代は江戸時代中期以降と思われる。兼続の家系・生い立ちから始まり、豊臣秀吉・石田三成等との出会い、徳川家康との対立などを経て、米沢に移るまでの出来事が書かれている。
資料番号5A002251
資料名慶長鎮東軍鑑 中
資料名よみけいちょうちんとうぐんかん ちゅう
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}23.5×17.1×3.3
資料分類文書
年代 和暦
年代 西暦
資料説明直江兼続を中心に書かれた物語の中巻。本文中は「兼継」と表記されている。作者は不明で、成立年代は江戸時代中期以降と思われる。兼続の家系・生い立ちから始まり、豊臣秀吉・石田三成等との出会い、徳川家康との対立などを経て、米沢に移るまでの出来事が書かれている。
資料番号5A002252
資料名慶長鎮東軍鑑 下
資料名よみけいちょうちんとうぐんかん げ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}23.5×17.2×1.9
資料分類文書
年代 和暦
年代 西暦
資料説明直江兼続を中心に書かれた物語の下巻。本文中は「兼継」と表記されている。作者は不明で、成立年代は江戸時代中期以降と思われる。兼続の家系・生い立ちから始まり、豊臣秀吉・石田三成等との出会い、徳川家康との対立などを経て、米沢に移るまでの出来事が書かれている。
資料番号5A002253
資料名(義光物語 下)
資料名よみよしあきものがたり げ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}28.2×17.0×1.3
資料分類文書
年代 和暦
年代 西暦
資料説明最上義光を中心に書かれた物語の下巻。最上家3代に仕えた旧臣が、主家の功績を記す目的で書く、という形式をとっている。
資料番号5A002254
資料名(義光物語 上)
資料名よみよしあきものがたり じょう
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}28.0×16.8×1.6
資料分類文書
年代 和暦
年代 西暦
資料説明最上義光を中心に書かれた物語の上巻。最上家3代に仕えた旧臣が、主家の功績を記す目的で書く、という形式をとっている。
資料番号5A002255
資料名最上戦記 
資料名よみもがみせんき
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}23.8×17.0×1.1
資料分類文書
年代 和暦
年代 西暦
資料説明最上家について書かれた物語。序文に「義光物語」とあり。
資料番号5A002256
資料名山野邊家系譜 下巻
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}226.0×28.3
資料分類文書
年代 和暦昭和12年9月
年代 西暦1937年
資料説明昭和12年9月(1937年)に書かれた、山野辺家の系譜
資料番号5A002257
資料名村山郡年表
資料名よみむらやまぐんねんぴょう
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}7.1×14.9
資料分類文書
年代 和暦(元弘元年)
年代 西暦(1736年)
資料説明村山郡に関する年表。元弘元年(1736年)から書かれている。
資料番号5A002258
資料名(回章)
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}24.7×16.7
資料分類文書
年代 和暦辛未12月
年代 西暦
資料説明山形藩の寺院が書き出されている文書
資料番号5A002259
資料名(村々明細覚)
資料名よみむらむらめいさいおぼえ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}10.1×19.0
資料分類文書
年代 和暦宝永7年カ
年代 西暦1710年
資料説明宝永7年頃(1710年頃)に書かれた、山形藩領に関する明細
資料番号5A002260
資料名(包紙)
資料名よみほうし
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}35.0×13.9
資料分類文書
年代 和暦
年代 西暦
資料説明 「前沢藤十郎様御代差上候控・保科肥後守様代上納壱紙・牛掛り願書」と書かれている。上申書や願書が入っていたと思われる包紙。
資料番号5A002261
資料名以書付奉申上候
資料名よみかきつけをもってもうしあげたてまつりそうろう
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}29.5×36.7
資料分類文書
年代 和暦寛政3年2月
年代 西暦1791年
資料説明山形藩領に関する文書で、寛政3年2月(1791年)に書かれた上申書。
資料番号5A002262
資料名御尋ニ付以書付奉申上候
資料名よみおたずねにつきかきつけをもってもうしあげたてまつりそうろう
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}29.4×40.4
資料分類文書
年代 和暦寛政3年2月
年代 西暦1791年
資料説明山形藩領に関する文書で、寛政3年2月(1791年)に書かれた返答書
資料番号5A002263
資料名御尋ニ付以書付奉申上候
資料名よみおたずねにつきかきつけをもってもうしあげたてまつりそうろう
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}29.7×36.4
資料分類文書
年代 和暦
年代 西暦
資料説明山形藩領に関する返答書
資料番号5A002264
資料名乍恐以書付奉願上候
資料名よみおそれながらかきつけをもってねがいあげたてまつりそうろう
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}29.7×37.2
資料分類文書
年代 和暦
年代 西暦
資料説明二日町(山形市)検断・佐竹与兵衛から町役所へ出された上申書
資料番号5A002265
資料名蝋之通
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}14.9×18.8
資料分類文書
年代 和暦寛政11年正月
年代 西暦1799年
資料説明寛政11年正月(1799年)に書かれた文書で、山形市十日町・吉田屋の蝋に関するもの。
資料番号5A002266
資料名預り申金子之事
資料名よみあずかりもうすきんすのこと
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}29.5×36.8
資料分類文書
年代 和暦文化2年3月
年代 西暦1805年
資料説明文化2年3月(1805年)に書かれた文書。預り主・下条町(山形市)・又七から江又村(山形市)・長四郎 へ出された、借用金の証文。
資料番号5A002267
資料名惣九郎勘七前立附扣帳
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}15.2×36.5
資料分類文書
年代 和暦文化12年10月
年代 西暦1815年
資料説明文化12年10月(1815年)に書かれた文書を書き写したもの。山形藩領の小作関係の文書。
資料番号5A002268
資料名堀込出入懸会日記
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}28.0×18.5×1.0
資料分類文書
年代 和暦文政5年
年代 西暦1822年
資料説明文政5年(1822年)に書かれた、山形城下に関する記録
資料番号5A002269
資料名宝幢寺御分米大豆納覚
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}15.2×37.7
資料分類文書
年代 和暦文政7年
年代 西暦1824年
資料説明文政7年(1824年)に書かれた、宝幢寺(山形市)に関する文書
資料番号5A002270
資料名差上申一札之事
資料名よみさしあげもうすいっさつのこと
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}15.5×34.4
資料分類文書
年代 和暦天保8年12月
年代 西暦1837年
資料説明天保8年12月(1837年)に書かれた文書。横町(山形市)入百姓から浜村権太郎へ出された書状。
資料番号5A002271
資料名山形城下新古銘細記 全
資料名よみやまがたじょうかしんこめいさいき ぜん
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}27.2×16.0×3.2
資料分類文書
年代 和暦
年代 西暦
資料説明山形城下について、各町の高・家数・人数・橋・関所・由来・寺社の縁起などが記されている
資料番号5A002272
資料名午御年貢皆済目録
資料名よみうまおねんぐかいさいもくろく
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}16.7×70.9
資料分類文書
年代 和暦弘化3年12月
年代 西暦1846年
資料説明弘化3年12月(1846年)に書かれた文書。山形城下の検断・仲五郎から四郎兵衛へ出された年貢皆済目録(年貢を皆済した際に交付される受取書)。
第6次公開校正用