|
資料番号 | 6H005534 |
資料名 | 渋江人形木型(うさぎかぶり恵比須) |
資料名よみ | しぶえにんぎょうきがた うさぎかぶりえぶす |
法量 {cm} | 高さ 6.7 幅 5.4 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 渋江人形の木型。恵比須は七福神のひとり。豊作・商売繁盛の願いがこめられている。うさぎは開運・飛躍の願い。 渋江人形・・・山形張子のもととなった人形。安政年間(1854~58)に渋江長四郎が京都から来て人形作りを始めたことに由来する。孫の彦吉により浅草の技法が組み込まれ、きれいな仕上がりとなる。練り物の「月山玉兎」が有名。 |
|
|
資料番号 | 6H005535 |
資料名 | 渋江人形木型(舌出し三番叟) |
資料名よみ | しぶえにんぎょうきがた しただしさんばそう |
法量 {cm} | 高さ 6.9 幅 3.9 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 渋江人形の木型。三番叟は能などで最初に演じることから、事始めとして縁起がよいとされる。 渋江人形・・・山形張子のもととなった人形。安政年間(1854~58)に渋江長四郎が京都から来て人形作りを始めたことに由来する。孫の彦吉により浅草の技法が組み込まれ、きれいな仕上がりとなる。練り物の「月山玉兎」が有名。 |
|
|
資料番号 | 6H005536 |
資料名 | 渋江人形木型(女雛) |
資料名よみ | しぶえにんぎょうきがた めびな |
法量 {cm} | 高さ 9.4 幅 10.2 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 渋江人形の木型。皇后を模した。庶民の憧れをあらわしている。 渋江人形・・・山形張子のもととなった人形。安政年間(1854~60)に渋江長四郎が京都から来て人形作りを始めたことに由来する。孫の彦吉により浅草の技法が組み込まれ、きれいな仕上がりとなる。練り物の「月山玉兎」が有名。 |
|
|
資料番号 | 6H005537 |
資料名 | 渋江人形木型(いずめこ童子) |
資料名よみ | しぶえにんぎょうきがた いずめこどうじ |
法量 {cm} | 高さ 7.0 幅 4.8 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 渋江人形の木型。子供の成長・無病息災を願ったもの。 渋江人形・・・山形張子のもととなった人形。安政年間(1854~58)に渋江長四郎が京都から来て人形作りを始めたことに由来する。孫の彦吉により浅草の技法が組み込まれ、きれいな仕上がりとなる。練り物の「月山玉兎」が有名。 |
|
|
資料番号 | 6H005538 |
資料名 | 渋江人形木型(達麿大師・頭部) |
資料名よみ | しぶえにんぎょうきがた だるまたいし とうぶ |
法量 {cm} | 高さ 5.1 幅 6.4 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 渋江人形の木型。達磨大師を模したもの。 渋江人形・・・山形張子のもととなった人形。安政年間(1854~58)に渋江長四郎が京都から来て人形作りを始めたことに由来する。孫の彦吉により浅草の技法が組み込まれ、きれいな仕上がりとなる。練り物の「月山玉兎」が有名。 |
|
|
資料番号 | 6H005539 |
資料名 | 渋江人形木型(だるま) |
資料名よみ | しぶえにんぎょうきがた だるま |
法量 {cm} | 高さ 5.4 幅 3.2 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 渋江人形の木型。商売繁盛・開運の願いがこめられている。 渋江人形・・・山形張子のもととなった人形。安政年間(1854~58)に渋江長四郎が京都から来て人形作りを始めたことに由来する。孫の彦吉により浅草の技法が組み込まれ、きれいな仕上がりとなる。練り物の「月山玉兎」が有名。 |
|
|
資料番号 | 6H005540 |
資料名 | 渋江人形木型(武者) |
資料名よみ | しぶえにんぎょうきがた むしゃ |
法量 {cm} | 高さ 10.4 幅 3.2 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 渋江人形の木型。武者は鎧や兜で身をかためた武士。 渋江人形・・・山形張子のもととなった人形。安政年間(1854~58)に渋江長四郎が京都から来て人形作りを始めたことに由来する。孫の彦吉により浅草の技法が組み込まれ、きれいな仕上がりとなる。練り物の「月山玉兎」が有名。 |
|
|
資料番号 | 6H005541 |
資料名 | 渋江人形木型(男首・練り人形) |
資料名よみ | しぶえにんぎょうきがた おとこくび ねりにんぎょう |
法量 {cm} | 高さ 15.7 幅 6.8 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 渋江人形の木型。男首の製作過程がわかる。 渋江人形・・・山形張子のもととなった人形。安政年間(1854~58)に渋江長四郎が京都から来て人形作りを始めたことに由来する。孫の彦吉により浅草の技法が組み込まれ、きれいな仕上がりとなる。練り物の「月山玉兎」が有名。 |
|
|
資料番号 | 6H005542 |
資料名 | 笹野彫(亀) |
資料名よみ | ささのぼり かめ |
法量 {cm} | 高さ 3.8 幅 7.3 |
コレクション名 | 雪調関係資料 |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 笹野彫・・・郷土玩具。米沢市笹野千手観音の縁日に売られる縁起物。江戸時代安永の頃米沢藩主上杉鷹山が産業奨励の一つとして農民の副業に作らせたのがはじまり。 |
|
|
資料番号 | 6H005543 |
資料名 | 笹野彫(にわとり) |
資料名よみ | ささのぼり にわとり |
法量 {cm} | 高さ 6.1 幅 2.8 |
コレクション名 | 雪調関係資料 |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 笹野彫・・・郷土玩具。米沢市笹野千手観音の縁日に売られる縁起物。江戸時代安永の頃米沢藩主上杉鷹山が産業奨励の一つとして農民の副業に作らせたのがはじまり。 |
|
|
資料番号 | 6H005544 |
資料名 | 笹野彫(鷹) |
資料名よみ | ささのぼり たか |
法量 {cm} | 高さ 20.8 幅 4.8 |
コレクション名 | 雪調関係資料 |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 上杉鷹山公を象徴としており、人物にあやかりたいと願う縁起物。 笹野彫・・・郷土玩具。米沢市笹野千手観音の縁日に売られる縁起物。江戸時代安永の頃米沢藩主上杉鷹山が産業奨励の一つとして農民の副業に作らせたのがはじまり。 |
|
|
資料番号 | 6H005545 |
資料名 | 笹野彫(鷹) |
資料名よみ | ささのぼり たか |
法量 {cm} | 高さ 15.1 幅 4.2 |
コレクション名 | 雪調関係資料 |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 上杉鷹山公を象徴としており、人物にあやかりたいと願う縁起物。 笹野彫・・・郷土玩具。米沢市笹野千手観音の縁日に売られる縁起物。江戸時代安永の頃米沢藩主上杉鷹山が産業奨励の一つとして農民の副業に作らせたのがはじまり。 |
|
|
資料番号 | 6H005546 |
資料名 | 笹野彫(鷹) |
資料名よみ | ささのぼり たか |
法量 {cm} | 高さ 12.0 幅 3.0 |
コレクション名 | 雪調関係資料 |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 上杉鷹山公を象徴としており、人物にあやかりたいと願う縁起物。 笹野彫・・・郷土玩具。米沢市笹野千手観音の縁日に売られる縁起物。江戸時代安永の頃米沢藩主上杉鷹山が産業奨励の一つとして農民の副業に作らせたのがはじまり。 |
|
|
資料番号 | 6H005547 |
資料名 | 笹野彫(恵比須) |
資料名よみ | ささのぼり えびす |
法量 {cm} | 高さ 10.2 幅 4.2 |
コレクション名 | 雪調関係資料 |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 笹野彫・・・郷土玩具。米沢市笹野千手観音の縁日に売られる縁起物。江戸時代安永の頃米沢藩主上杉鷹山が産業奨励の一つとして農民の副業に作らせたのがはじまり。 |
|
|
資料番号 | 6H005548 |
資料名 | 笹野彫(大黒) |
資料名よみ | ささのぼり だいこく |
法量 {cm} | 高さ 9.0 幅 4.0 |
コレクション名 | 雪調関係資料 |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 福徳円満を願う縁起物。 笹野彫・・・郷土玩具。米沢市笹野千手観音の縁日に売られる縁起物。江戸時代安永の頃米沢藩主上杉鷹山が産業奨励の一つとして農民の副業に作らせたのがはじまり。 |
|
|
資料番号 | 6H005549 |
資料名 | 笹野彫(兎の餅つき) |
資料名よみ | ささのぼり うさぎのもちつき |
法量 {cm} | 高さ 5.7 幅 10.5 |
コレクション名 | 雪調関係資料 |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 笹野彫・・・郷土玩具。米沢市笹野千手観音の縁日に売られる縁起物。江戸時代安永の頃米沢藩主上杉鷹山が産業奨励の一つとして農民の副業に作らせたのがはじまり。 |
|
|
資料番号 | 6H005550 |
資料名 | 笹野彫(蘇民将来) |
資料名よみ | ささのぼり そみんしょうらい |
法量 {cm} | 高さ 6.1 幅 4.1 |
コレクション名 | 雪調関係資料 |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 笹野彫・・・郷土玩具。米沢市笹野千手観音の縁日に売られる縁起物。江戸時代安永の頃米沢藩主上杉鷹山が産業奨励の一つとして農民の副業に作らせたのがはじまり。 |
|
|
資料番号 | 6H005551 |
資料名 | 笹野彫(セキレイ) |
資料名よみ | ささのぼり せきれい |
法量 {cm} | 高さ 6.6 長さ 12.3 |
コレクション名 | 雪調関係資料 |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 笹野彫・・・郷土玩具。米沢市笹野千手観音の縁日に売られる縁起物。江戸時代安永の頃米沢藩主上杉鷹山が産業奨励の一つとして農民の副業に作らせたのがはじまり。 |
|
|
資料番号 | 6H005552 |
資料名 | 笹野彫(亀) |
資料名よみ | ささのぼり かめ |
法量 {cm} | 高さ 3.0 幅 9.0 |
コレクション名 | 雪調関係資料 |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 笹野彫・・・郷土玩具。米沢市笹野千手観音の縁日に売られる縁起物。江戸時代安永の頃米沢藩主上杉鷹山が産業奨励の一つとして農民の副業に作らせたのがはじまり。 |
|
|
資料番号 | 6H005553 |
資料名 | 笹野彫(蘇民将来) |
資料名よみ | ささのぼり そみんしょうらい |
法量 {cm} | 高さ 46.9 幅 13.3 |
コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし) |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 笹野彫・・・郷土玩具。米沢市笹野千手観音の縁日に売られる縁起物。江戸時代安永の頃米沢藩主上杉鷹山が産業奨励の一つとして農民の副業に作らせたのがはじまり。 |
|
|
資料番号 | 6H005554 |
資料名 | 笹野彫(蘇民将来) |
資料名よみ | ささのぼり そみんしょうらい |
法量 {cm} | 高さ 20.8 幅 7.3 |
コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし) |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 笹野彫・・・郷土玩具。米沢市笹野千手観音の縁日に売られる縁起物。江戸時代安永の頃米沢藩主上杉鷹山が産業奨励の一つとして農民の副業に作らせたのがはじまり。 |
|
|
資料番号 | 6H005555 |
資料名 | 笹野彫(鷹) |
資料名よみ | ささのぼり たか |
法量 {cm} | 高さ 45.8 幅 7.8 |
コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし) |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 上杉鷹山公を象徴としており、人物にあやかりたいと願う縁起物。 笹野彫・・・郷土玩具。米沢市笹野千手観音の縁日に売られる縁起物。江戸時代安永の頃米沢藩主上杉鷹山が産業奨励の一つとして農民の副業に作らせたのがはじまり。 |
|
|
資料番号 | 6H005556 |
資料名 | 笹野彫(鷹) |
資料名よみ | ささのぼり たか |
法量 {cm} | 高さ 73.0 幅 11.8 |
コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし) |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 上杉鷹山公を象徴としており、人物にあやかりたいと願う縁起物。 笹野彫・・・郷土玩具。米沢市笹野千手観音の縁日に売られる縁起物。江戸時代安永の頃米沢藩主上杉鷹山が産業奨励の一つとして農民の副業に作らせたのがはじまり。 |
|
|
資料番号 | 6H005557 |
資料名 | 笹野彫(恵比須) |
資料名よみ | ささのぼり えびす |
法量 {cm} | 高さ 31.9 幅 8.5 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 笹野彫・・・郷土玩具。米沢市笹野千手観音の縁日に売られる縁起物。江戸時代安永の頃米沢藩主上杉鷹山が産業奨励の一つとして農民の副業に作らせたのがはじまり。 |
|
|
資料番号 | 6H005558 |
資料名 | 笹野彫(鷹) |
資料名よみ | ささのぼり たか |
法量 {cm} | 高さ 31.3 幅 6.2 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 上杉鷹山公を象徴としており、人物にあやかりたいと願う縁起物。 笹野彫・・・郷土玩具。米沢市笹野千手観音の縁日に売られる縁起物。江戸時代安永の頃米沢藩主上杉鷹山が産業奨励の一つとして農民の副業に作らせたのがはじまり。 |
|