|
資料番号 | 6A000711 |
資料名 | 羽釜ふた |
資料名よみ | はがまふた |
法量 {cm} | 高さ 7.5 径 42.5 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 羽釜の蓋。 |
|
|
資料番号 | 6A000712 |
資料名 | 羽釜台 |
資料名よみ | はがまだい |
法量 {cm} | 縦 39.5 横 39.1 高さ 16.3 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 羽釜を乗せる台。 |
|
|
資料番号 | 6A000713 |
資料名 | 羽釜台 |
資料名よみ | はがまだい |
法量 {cm} | 縦 39.0 横 39.0 高さ 19.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 羽釜を乗せる台。 |
|
|
資料番号 | 6A000714 |
資料名 | 羽木鉄瓶 |
資料名よみ | はぎてつびん |
法量 {cm} | 横 31.0 高さ 32.3 径 27.5 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 山形市銅町でつくられた鉄瓶。江戸末・明治初期から明治期を通してつくられた。他の土地に無い珍しいもの。鉄を型に流しただけの、着色の無い素朴な形。大衆的で安価。端広鉄瓶を真似たものと思われる。 |
|
|
資料番号 | 6A000715 |
資料名 | 羽木鉄瓶 |
資料名よみ | はぎてつびん |
法量 {cm} | 横 28.0 高さ 30.0 径 24.5 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 山形市銅町でつくられた鉄瓶。江戸末・明治初期から明治期を通してつくられた。他の土地に無い珍しいもの。鉄を型に流しただけの、着色の無い素朴な形。大衆的で安価。端広鉄瓶を真似たものと思われる。 |
|
|
資料番号 | 6A000716 |
資料名 | 羽木鉄瓶 |
資料名よみ | はぎてつびん |
法量 {cm} | 横 23.8 高さ 27.0 径 24.2 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 山形市銅町でつくられた鉄瓶。江戸末・明治初期から明治期を通してつくられた。他の土地に無い珍しいもの。鉄を型に流しただけの、着色の無い素朴な形。大衆的で安価。端広鉄瓶を真似たものと思われる。 |
|
|
資料番号 | 6A000717 |
資料名 | 羽木鉄瓶 |
資料名よみ | はぎてつびん |
法量 {cm} | 横 22.0 高さ 23.2 径 20.5 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 山形市銅町でつくられた鉄瓶。江戸末・明治初期から明治期を通してつくられた。他の土地に無い珍しいもの。鉄を型に流しただけの、着色の無い素朴な形。大衆的で安価。端広鉄瓶を真似たものと思われる。 |
|
|
資料番号 | 6A000718 |
資料名 | 羽木鉄瓶 |
資料名よみ | はぎてつびん |
法量 {cm} | 横 21.5 高さ 26.0 径 19.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 山形市銅町でつくられた鉄瓶。江戸末・明治初期から明治期を通してつくられた。他の土地に無い珍しいもの。鉄を型に流しただけの、着色の無い素朴な形。大衆的で安価。端広鉄瓶を真似たものと思われる。 |
|
|
資料番号 | 6A000719 |
資料名 | 温飯器 |
資料名よみ | おんぱんき |
法量 {cm} | 高さ 20.5 径 28.5 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | 昭和初期 |
年代 西暦 | |
資料説明 | 冷えた飯に湯を通して暖めるための器。 |
|
|
資料番号 | 6A000720 |
資料名 | 温飯櫃 |
資料名よみ | おんぱんびつ |
法量 {cm} | 高さ 20.0 径 45.5 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 炊いたご飯を冷めないように入れておく容器。 |
|
|
資料番号 | 6A000721 |
資料名 | 釜エズコ(いずめ) |
資料名よみ | かまえずこ いずめ |
法量 {cm} | 高さ 27.0 径 40.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 育児用具。藁で浅い桶の形に編んだもの。農作業などのときに赤子を入れておく。御櫃入れとして、ご飯の保温用としても用いた。 |
|
|
資料番号 | 6A000722 |
資料名 | 釜エズコ(いずめ) |
資料名よみ | かまえずこ いずめ |
法量 {cm} | 高さ 34.0 径 48.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 育児用具。藁で浅い桶の形に編んだもの。農作業などのときに赤子を入れておく。御櫃入れとして、ご飯の保温用としても用いた。 |
|
|
資料番号 | 6A000723 |
資料名 | 釜台 |
資料名よみ | かまだい |
法量 {cm} | 縦 51.0 横 51.0 高さ 21.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 羽釜を乗せる台。 |
|
|
資料番号 | 6A000724 |
資料名 | 釜敷 |
資料名よみ | かましき |
法量 {cm} | 高さ 6.5 径 30.0 |
コレクション名 | 雪調関係資料 |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 釜の下に敷いて用いる道具。 |
|
|
資料番号 | 6A000725 |
資料名 | 釜敷 |
資料名よみ | かましき |
法量 {cm} | 高さ 3.0 径 32.0 |
コレクション名 | 雪調関係資料 |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 釜の下に敷いて用いる道具。 |
|
|
資料番号 | 6A000726 |
資料名 | 御櫃 |
資料名よみ | おひつ |
法量 {cm} | 高さ 24.0 径 32.5 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 炊き上がったを御飯を保温しながら食膳に運ぶための道具。 |
|
|
資料番号 | 6A000727 |
資料名 | 御櫃 |
資料名よみ | おひつ |
法量 {cm} | 高さ 23.5 径 29.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 炊いたご飯を入れておく容器。 |
|
|
資料番号 | 6A000728 |
資料名 | 御櫃いれ |
資料名よみ | おひついれ |
法量 {cm} | 高さ 17.0 径 30.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 炊いたご飯を入れておく容器。 |
|
|
資料番号 | 6A000729 |
資料名 | 七輪 |
資料名よみ | しちりん |
法量 {cm} | 高さ 14.5 径 27.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 土製の簡易こんろ。値が3厘ほどの炭で用が足りることから「七輪」と呼ばれる。 |
|
|
資料番号 | 6A000730 |
資料名 | 七輪 |
資料名よみ | しちりん |
法量 {cm} | 高さ 21.0 径 25.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 土製の簡易こんろ。値が4厘ほどの炭で用が足りることから「七輪」と呼ばれる。 |
|
|
資料番号 | 6A000731 |
資料名 | 七輪 |
資料名よみ | しちりん |
法量 {cm} | 縦 21.5 横 21.5 高さ 20.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 土製の簡易こんろ。値が7厘ほどの炭で用が足りることから「七輪」と呼ばれる。 |
|
|
資料番号 | 6A000732 |
資料名 | 杓子 |
資料名よみ | しゃくし |
法量 {cm} | 高さ 21.0 長さ 37.0 径 9.0 |
コレクション名 | 雪調関係資料 |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 頭が丸く中くぼみの飯を盛ったり汁などをすくったりする道具 |
|
|
資料番号 | 6A000733 |
資料名 | 赤鍋 |
資料名よみ | あかなべ |
法量 {cm} | 高さ 34.0 径 36.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | 明治時代 |
年代 西暦 | |
資料説明 | 銅製の酒を温めるための鍋。 |
|
|
資料番号 | 6A000734 |
資料名 | 赤鍋 |
資料名よみ | あかなべ |
法量 {cm} | 高さ 21.2 径 24.5 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 銅製の酒を温めるための鍋。 |
|
|
資料番号 | 6A000735 |
資料名 | 大鉄瓶 |
資料名よみ | おおてつびん |
法量 {cm} | 横 37.0 高さ 34.8 径 30.7 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 山形市銅町でつくられた、湯を沸かす大きな鉄瓶。 |
|