民俗検索結果

検索結果 11422 件のうち、651 件目から 675 件目を表示しています。

資料番号6A000736
資料名端広鉄瓶
資料名よみはびろてつびん
法量 {cm}横 25.2 高さ 26.5 径 23.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明山形市銅町でつくられた鉄瓶。持ち手が中空になっており、持つ際、熱く感じにくい工夫がされている。底に向かって裾広がりになっており、効率よく火を受けることができる。
資料番号6A000737
資料名端広鉄瓶
資料名よみはびろてつびん
法量 {cm}横 26.0 高さ 31.0 径 25.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明山形市銅町でつくられた鉄瓶。持ち手が中空になっており、持つ際、熱く感じにくい工夫がされている。底に向かって裾広がりになっており、効率よく火を受けることができる。
資料番号6A000738
資料名端広鉄瓶
資料名よみはびろてつびん
法量 {cm}横 25.0 高さ 29.5 径 25.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明山形市銅町でつくられた鉄瓶。持ち手が中空になっており、持つ際、熱く感じにくい工夫がされている。底に向かって裾広がりになっており、効率よく火を受けることができる。
資料番号6A000739
資料名端広鉄瓶(あかもの)
資料名よみはびろてつびん あかもの
法量 {cm}横 27.5 高さ 30.5 径 25.7
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明山形市銅町でつくられた鉄瓶。持ち手が中空になっており、持つ際、熱く感じにくい工夫がされている。底に向かって裾広がりになっており、効率よく火を受けることができる。
資料番号6A000740
資料名直江釜
資料名よみなおえがま
法量 {cm}横 29.4 高さ 41.4 径 26.2
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明山形市銅町でつくられた釜で男釜とも呼ばれる。
資料番号6A000741
資料名直江釜
資料名よみなおえがま
法量 {cm}横 27.0 高さ 33.8 径 24.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明山形市銅町でつくられた釜で男釜とも呼ばれる。
資料番号6A000742
資料名直江釜
資料名よみなおえがま
法量 {cm}横 27.0 高さ 38.5 径 25.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明山形市銅町でつくられた釜で男釜とも呼ばれる。
資料番号6A000743
資料名鉄製釜(羽釜)
資料名よみてつせいかま はがま
法量 {cm}縦 32.0 横 32.0 高さ 25.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明鉄製の、飯を炊くための調理器具。
資料番号6A000744
資料名鉄瓶
資料名よみてつびん
法量 {cm}高さ 28.5 径 23.2
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明鋳鉄製の湯を沸かす、つると注ぎ口のついた容器。
資料番号6A000745
資料名鉄瓶
資料名よみてつびん
法量 {cm}横 19.4 高さ 20.4 径 17.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明鋳鉄製の湯を沸かす、つると注ぎ口のついた容器。
資料番号6A000746
資料名鉄瓶
資料名よみてつびん
法量 {cm}横 21.5 高さ 26.8 径 16.7
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明鋳鉄製の湯を沸かす、つると注ぎ口のついた容器。
資料番号6A000747
資料名湯釜
資料名よみゆがま
法量 {cm}高さ 25.0 径 29.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明湯を沸かすのに用いる釜。
資料番号6A000748
資料名湯釜
資料名よみゆがま
法量 {cm}横 19.0 高さ 25.5 径 16.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明湯を沸かすのに用いる釜。
資料番号6A000749
資料名湯沸し
資料名よみゆわかし
法量 {cm}横 32.0 高さ 38.6 径 27.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明湯を沸かすために用いる大型の鉄瓶。
資料番号6A000750
資料名
資料名よみなべ
法量 {cm}高さ 6.0 径 19.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明煮炊きに用いる底の深い調理器具。
資料番号6A000751
資料名
資料名よみなべ
法量 {cm}高さ 40.0 径 41.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明煮炊きに用いる底の深い調理器具。
資料番号6A000752
資料名鍋台
資料名よみなべだい
法量 {cm}高さ 0.5 径 20.5
コレクション名雪調関係資料
年代 和暦
年代 西暦
資料説明ワングル製の鍋を給する際に、鍋の下に敷いたもの。
資料番号6A000753
資料名飯釜台
資料名よみめしかまだい
法量 {cm}高さ 18.0 径 41.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明御櫃が冷めないように入れておく容器。
資料番号6A000754
資料名飯鉢
資料名よみめしばち
法量 {cm}高さ 11.4 径 24.2
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明炊いたご飯を入れる容器。
資料番号6A000755
資料名飯櫃
資料名よみめしびつ
法量 {cm}縦 29.0 横 49.0 高さ 27.5
コレクション名
年代 和暦昭和初年
年代 西暦
資料説明炊いたご飯を入れておく容器。ホカイ(弁当箱)の一種。昭和初期頃まで使用されていた。
資料番号6A000756
資料名飯櫃
資料名よみめしびつ
法量 {cm}高さ 14.0 径 24.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明炊いたご飯を入れておく容器。
資料番号6A000757
資料名飯櫃 
資料名よみめしびつ
法量 {cm}高さ 33.0 径 48.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明炊いたご飯を入れておく容器。
資料番号6A000758
資料名飯櫃
資料名よみめしびつ
法量 {cm}高さ 27.5 径 37.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明炊いたご飯を入れておく容器。
資料番号6A000759
資料名柄杓
資料名よみひしゃく
法量 {cm}高さ 17.0 長さ 44.6 径 10.0
コレクション名雪調関係資料
年代 和暦
年代 西暦
資料説明木で作った椀状の容器に長い柄をつけたもの。水を汲み取る用具。
資料番号6A000760
資料名柄杓
資料名よみひしゃく
法量 {cm}高さ 6.0 長さ 40.5 径 11.2
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明木で作った椀状の容器に長い柄をつけたもの。水を汲み取る用具。
第6次公開校正用